【札幌市電】平成18年度乗車人員は「微減?」「堅調?」

札幌LRTの会

2007年06月07日 13:41

札幌市電の乗車人員が減少に転じたと報道されましたが、前年比で僅かに159人の減。一方、前々年比では1,000人以上増の高水準を保っていることを見落とすわけにはいきません。

■札幌市電の一日平均乗車人員
平成18年度 : 21,279人(前年比159人減)
平成17年度 : 21,438人(前年比1,211人増)
平成16年度 : 20,227人(前年比104人減)
平成17年2月の存続決定を受けて、札幌市では将来的な路面電車の活用方策の検討を進める一方、既存路線の活性化を目指し様々な施策を展開してきました。その結果が平成17年度の「前年比1,211人増」に現れていると考えられます。平成18年度は減少に転じたとはいえその数字は極僅かで、ほぼ前年度の水準を維持していると言って差し支えないかと思います。

数字は勿論ひとつの指標ではありますが、微々たる増減に一喜一憂しては単なる数字遊びになってしまいます。断片的な報道と憶測のみに頼ることなく、冷静に情勢を見極める必要がありましょう。

あくまで個人的見解ですが、札幌市電の需要は引き続き「堅調」であると私は解釈しています。(鈴木周作


【参考】北海道新聞社Webサイト

『札幌市営地下鉄、3年連続乗客増 日ハム、乗り放題切符効果(06/05 07:57)
札幌市営地下鉄の二○○六年度の一日平均輸送人員が、前年度比0・9%増の五十七万四千八百五十三人となり、三年連続で増加したことが四日、同市交通局のまとめで分かった。
 ~中略~ 一方、市電は二万千二百七十九人で前年度比0・7%減。十年ぶりに増加となった前年度から再び減少に転じた。 』
※太字は同記事より引用

【参考】当会ブログ 2007年03月26日「【数字でみるLRT/路面電車】札幌市電・需要は微増傾向?」


【札幌LRTの会公式サイト】


関連記事