~ちょっと息抜き~ 「ローソン路面電車コレクション」のお話

札幌LRTの会

2007年07月08日 04:17



堅い話題が続いたので座興をひとつ。。。
最近…といってもひと月ほど前、ローソンでペットボトルのお茶2本に1コついてきた「路面電車コレクション」。何といっても1台300円ほどで電車のミニチュアが手に入るのですから(我々にとってお茶はあくまでオマケです(笑))、ウチのメンバーもやれ「○○駅前店ではもう品切れだった」とか「やっと××市電GET♪」とか連日大騒ぎ。冷蔵庫をペットボトルで満杯にしてカミサンに怒られたのもきっと私だけではないでしょう(^^;。

ところでこのミニチュア、手に取ってみるとNゲージの鉄道模型とほぼ同サイズで、しかも実物の特徴を良く捉えた造作もなかなか秀逸。となると、何としてもレールの上を走らせてみたくなるというもの。以下、苦心(?)の顛末をちょっとだけご紹介させて頂きます。

ちなみにネタは長崎電気軌道。寸法的にコレが最も加工しやすいようです。



改造前(手前)と改造後(奥)。台車を交換し、市販の金属製パンタグラフを取り付けるだけで見違えるようになります。



動力装置はKATO製のBトレインショーティー用。但し車体幅が狭いので、モーターツールでギリギリまで削って嵌め込んでいます。



たかだか300円のオマケがスルスルッと走りだすサマは何とも痛快♪
締切間際の気分転換…小1時間ほどの軽工作でした(^_^;
鈴木周作


【札幌LRTの会公式サイト】


関連記事