【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~
【バッテリートラム】「Hi-tram」今日の走行実験
札幌LRTの会
2008年03月07日 22:30
走行実験も終盤になって、「SWIMO(スイモ)」と「Hi-tram(ハイ!トラム)」の2両が同時に動く姿を初めてカメラに収める事ができました。札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」こと
バッテリー駆動式低床路面電車(LRV)
の今日の走行実験の模様をご紹介します。
【資生館小学校前】 雪解けの交差点を右折しすすきのへ。
【資生館小学校前】 あと何度、この街並を走る機会があるのでしょうか?
【西4丁目】 ここからも大倉山のジャンプ台がはっきり望めました。
【西4丁目】 西日を受けて慌しく折返していきました。
【資生館小学校前】 信号待ちの間に追いつきました。先行電車の客室内から仕切越しに撮影。
【山鼻19条】 このあたりからかなり間隔が開いてしまいました。先行電車の客室内から仕切越しに撮影。
【電車事業所前】 走行実験終了! 交差点を亘って車庫に戻っていきます。
【電車事業所前】 構内では「SWIMO」が入換運転を繰り返していました。敷地外(公道)より撮影。
【電車事業所前】 点検の後、しずしずと構内を移動中。パンタグラフを畳んでバッテリー走行でした。敷地外(公道)より撮影。
【電車事業所前】 一瞬の夢の競演!? ひと足先に工場に仕舞われる「SWIMO」と後を追う「Hi-tram」。基本的に週替わりで交互に運転されている両車。留置中のツーショットは度々実現していますが、同時に動いているシーンを目撃できたのは今回が初めてです。
上記の通り、管理人が営業路線上で目撃した今日の実験車両は鉄道総合技術研究所(鉄道総研)開発の
「Hi-tram(ハイ!トラム)」
のみ。構内移動ではバッテリー走行も見られましたが、路線走行は常時パンタグラフを上げた状態で行われていたようです。川崎重工業(株)開発の
「SWIMO(スイモ)」
は、構内走行は見られましたが、路線走行は確認できませんでした。
特殊な試験車両ゆえ、いつ見れるかは運次第…ではありますが、走行実験の模様や最新情報など、これからも当ブログで随時ご紹介して参りたいと思います。(
鈴木周作
)
----------
※バッテリートラムの仕組みや、札幌での走行実験に至る経緯などを整理したコンテンツを当会公式サイトに公開致しました。宜しければぜひご一読下さい。
>>【札幌LRTの会】だれでもわかるハイブリッド/バッテリートラム
----------
※過去のバッテリートラム関連ブログ記事(主なもののみ)
>>【バッテリートラム】「SWIMO」営業路線で走行開始(07.12.17up)
>>【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」来春から受注開始(07.12.15up)
>>【バッテリートラム】「Hi-tram」営業路線で走行開始(07.11.23up)
>>【バッテリートラム】鉄道総研vs川崎重工 各々の特徴は…?(07.11.20up)
>>【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」試験車報道公開(07.11.19up)
>>【バッテリートラム】「Hi-tram」いよいよ札幌到着!(07.11.5up)
>>【鉄道総研】バッテリートラムいよいよ報道公開(続)(07.10.27up)
>>【鉄道総研】バッテリートラムいよいよ報道公開(07.10.26up)
>>【市長定例会見】バッテリー低床車(LRV)11月から走行実験(07.7.11up)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電
路面電車
LRT
交通
まちづくり
関連記事
【バッテリートラム】今後の導入予定は??
【バッテリートラム】走行実験終了!「SWIMO」札幌撤収
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】おつかれさま…「Hi-tram」札幌撤収
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
Share to Facebook
To tweet