【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告) › 良い子のみなさんへ(^^;)【早川 淳一】
2005年11月19日
良い子のみなさんへ(^^;)【早川 淳一】
きょうの「どうしん」(北海道新聞)の夕刊に折りこまれていた、「フムフム」をよみましたか?
おもて側2ページいっぱいに「路面電車」の特集がでています。これを読めば、おじさんたちがなぜいっしょうけんめいに電車のことをとりあげているのか、わかると思います。
当会会長の吉見宏先生も、世界で見直される路面電車について書いていますので、ぜひお父さん、お母さんから借りて、読んでみてくださいね。
おもて側2ページいっぱいに「路面電車」の特集がでています。これを読めば、おじさんたちがなぜいっしょうけんめいに電車のことをとりあげているのか、わかると思います。
当会会長の吉見宏先生も、世界で見直される路面電車について書いていますので、ぜひお父さん、お母さんから借りて、読んでみてくださいね。
…と、子供向けの文章はここまでにしまして(^^;)。
小学生高学年から中学生辺りを念頭に置いて纏められた内容と思いますが、札幌・函館両市電の歴史・現状・課題などについて、要点をうまく採り上げていたように思います。そして、「路面電車」が主要交通機関の役割を担い続けている広島についても、コラムで紹介されています。やはりカラー見開きというのは、ビジュアル的にもインパクトがありますね。
「市電」がマチの主役であった時代を肌で感じているのは、せいぜい我々かもう少し下の世代辺りまででしょうか?身近な存在でない故、なかなか路面電車の良さを理解していただける若い世代の人々が育ちにくいようにも思いますが、さまざまな取り組みの中から輪が広がって行ってほしいと願っています。
因みにこの「フムフム」ですが、NIE教材として活用される小中学校には無料で提供されるそうです。詳細については、本日付の道新夕刊1面をご覧ください。
小学生高学年から中学生辺りを念頭に置いて纏められた内容と思いますが、札幌・函館両市電の歴史・現状・課題などについて、要点をうまく採り上げていたように思います。そして、「路面電車」が主要交通機関の役割を担い続けている広島についても、コラムで紹介されています。やはりカラー見開きというのは、ビジュアル的にもインパクトがありますね。
「市電」がマチの主役であった時代を肌で感じているのは、せいぜい我々かもう少し下の世代辺りまででしょうか?身近な存在でない故、なかなか路面電車の良さを理解していただける若い世代の人々が育ちにくいようにも思いますが、さまざまな取り組みの中から輪が広がって行ってほしいと願っています。
因みにこの「フムフム」ですが、NIE教材として活用される小中学校には無料で提供されるそうです。詳細については、本日付の道新夕刊1面をご覧ください。
【おしらせ】当会最新情報はfacebookページを御覧下さい
【おしらせ】原画展「市電日記2014」開催中
【新刊】季刊「スロウ」2013秋号・函館市電小特集
【お知らせ】旅行総合サイト「北海道ツアーランド」に記事掲載
【新刊】「鉄道の未来予想図」(土屋武之著・実業之日本社刊)
【新刊】季刊「スロウ」Vol.35/2013春号・市電連載
【おしらせ】原画展「市電日記2014」開催中
【新刊】季刊「スロウ」2013秋号・函館市電小特集
【お知らせ】旅行総合サイト「北海道ツアーランド」に記事掲載
【新刊】「鉄道の未来予想図」(土屋武之著・実業之日本社刊)
【新刊】季刊「スロウ」Vol.35/2013春号・市電連載
Posted by 札幌LRTの会 at 21:33
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
この記事へのコメント
皆さんお疲れ様です。
市電フェスティバルにお邪魔した佐々木です。
私は新聞とってないので読めません・・・・・
でも道新HPのコンテンツに、ふむふむのバックナンバーありますから、もう少ししたら読めますよね?
市電フェスティバルにお邪魔した佐々木です。
私は新聞とってないので読めません・・・・・
でも道新HPのコンテンツに、ふむふむのバックナンバーありますから、もう少ししたら読めますよね?
Posted by ゲスト at 2005年11月20日 01:28
佐々木さん、その節はお世話になりました。そして、コメントありがとうございます。
フムフムのバックナンバーは古い分も含めて、道新のWebサイトで読めるのですね。実は、初めて知りました。
11/12付まで今のところUpされていましたので、間もなく読めるかと思います。ぜひご覧くださいませ。
フムフムのバックナンバーは古い分も含めて、道新のWebサイトで読めるのですね。実は、初めて知りました。
11/12付まで今のところUpされていましたので、間もなく読めるかと思います。ぜひご覧くださいませ。
Posted by 札幌LRTの会 at 2005年11月20日 22:25
11/19付として、別の話題がUpされていました。やはり、路面電車特集は本紙でないと読めないようです。
道新本社・各支社に問い合わせると、入手の手がかりがつかめるかも知れませんが、どうでしょうか?
道新本社・各支社に問い合わせると、入手の手がかりがつかめるかも知れませんが、どうでしょうか?
Posted by 札幌LRTの会 at 2005年11月22日 00:27
あら・・・・・残念です。
知り合い等に聞いて入手したいと思います。
追伸
市電フォーラム参加させていただく予定です。
知り合い等に聞いて入手したいと思います。
追伸
市電フォーラム参加させていただく予定です。
Posted by ゲスト at 2005年11月22日 23:00