【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年12月28日
【札幌市交通局】最後の「記念ウィズユーカード」
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
毎年恒例の「干支記念ウィズユーカード」、今年も日付変わって昨日12月27日(金)から発売になりました。

既報の通り、ウィズユーカードは来年5月末での発売終了が決まっている為、干支カードが発売されるのも今回が最後。
また、お馴染みのファイターズやコンサドーレ等々も含めて、この種の特別絵柄の記念カードとしてもこれが最後の発売になる予定だそうです。
発売開始時刻の朝8時、大通駅定期券売り場の列は思ったほどではありませんでしたが、それでも毎年必ず買い続けている方も多い人気商品ですから、きっと早々に売り切れてしまいそうな気がします。
はてさて、「干支シリーズ」もこれにて本当の打ち止めになるのか、それとも来年からはICカード乗車券「SAPICA」に切り替えて発売されるのか…?
今後の施策がちょっと気になるところです。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
毎年恒例の「干支記念ウィズユーカード」、今年も日付変わって昨日12月27日(金)から発売になりました。

既報の通り、ウィズユーカードは来年5月末での発売終了が決まっている為、干支カードが発売されるのも今回が最後。
また、お馴染みのファイターズやコンサドーレ等々も含めて、この種の特別絵柄の記念カードとしてもこれが最後の発売になる予定だそうです。
発売開始時刻の朝8時、大通駅定期券売り場の列は思ったほどではありませんでしたが、それでも毎年必ず買い続けている方も多い人気商品ですから、きっと早々に売り切れてしまいそうな気がします。
はてさて、「干支シリーズ」もこれにて本当の打ち止めになるのか、それとも来年からはICカード乗車券「SAPICA」に切り替えて発売されるのか…?
今後の施策がちょっと気になるところです。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
00:51
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年12月19日
【札幌市】「ウィズユーカード」廃止へ
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
札幌圏の地下鉄・市電・バスで使われている磁気カード式乗車券「ウィズユーカード」が廃止され、ICカード式乗車券「SAPICA」に一本化されるとの報道がありました。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【北海道新聞】ウィズユーカード廃止 札幌市共通乗車券、5月末 サピカに一本化(12/18 07:15、12/18 10:43 更新)※外部サイト
>>【北海道新聞】サピカ一本化 お得感減り不満必至 「ウィズユーカード」廃止(12/18 07:30)※外部サイト
(時間が経つとリンク先記事が削除される場合もありますのでご承知おき下さい)
記事によると、2014年5月末で販売終了、2015年3月末で利用終了との事。
「使い捨て」のウィズユーカードと、一度購入したら繰り返し使われるSAPICAの販売枚数を単純に比較するのは難しいことですし、個人的には「不満必至」のくだりには若干疑問も感じてはいるのですが…
ともあれ、年末恒例「干支シリーズ」や、毎年発売されているファイターズ、コンサドーレなどの特別絵柄のウィズユーカードも消えてしまうと思うと一抹の寂しさを感じるところではあります。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
札幌圏の地下鉄・市電・バスで使われている磁気カード式乗車券「ウィズユーカード」が廃止され、ICカード式乗車券「SAPICA」に一本化されるとの報道がありました。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【北海道新聞】ウィズユーカード廃止 札幌市共通乗車券、5月末 サピカに一本化(12/18 07:15、12/18 10:43 更新)※外部サイト
>>【北海道新聞】サピカ一本化 お得感減り不満必至 「ウィズユーカード」廃止(12/18 07:30)※外部サイト
(時間が経つとリンク先記事が削除される場合もありますのでご承知おき下さい)
記事によると、2014年5月末で販売終了、2015年3月末で利用終了との事。
「使い捨て」のウィズユーカードと、一度購入したら繰り返し使われるSAPICAの販売枚数を単純に比較するのは難しいことですし、個人的には「不満必至」のくだりには若干疑問も感じてはいるのですが…
ともあれ、年末恒例「干支シリーズ」や、毎年発売されているファイターズ、コンサドーレなどの特別絵柄のウィズユーカードも消えてしまうと思うと一抹の寂しさを感じるところではあります。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
12:05
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年09月27日
【札幌市営地下鉄】木佐貫投手、今日から「乗車」
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。

先日お伝えした通り、球界随一の「乗り鉄」木佐貫投手が新たに加わった地下鉄東西線「ファイターズ号」の運行が本日9月27日(金)から始まりました。
球団公式サイトには木佐貫投手「乗車」に至る経緯が、ポジションを争った(?)木佐貫・大引両選手のコメントと共に詳しく紹介されていますので併せてご参照下さい。
「これだけは譲れない!」執念を見せた木佐貫投手と、後輩ながら大人の対応を貫いた大引選手…
何より二人の仲の良さが感じられて微笑ましいコメントですね。
>>【北海道日本ハムファイターズ】木佐貫選手が地下鉄「ファイターズ号」に“乗車”(※外部サイト)

木佐貫投手の乗車位置は、両サイドともホームから向かって右から2両目の一番右側の扉。
ホーム乗車位置目標の車椅子スペース表示が目印です。

とりあえず、「木佐貫騒動」はこれにてハッピーエンドとなりましたが…
見ると他にも退団が決まった選手、一部メディアで退団の噂が流れた選手もちらほら。
既にシーズン終盤だけに次の「ポジション争い」はストーブリーグが落ち着いてからになるのかも知れませんが、今回潔く身を退いた大引選手が晴れてラッピングされる日も案外近いかも知れませんね。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
【当ブログの関連記事】
~~ 「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
>>【札幌市営地下鉄】緊急登板!「ファイターズ号」に木佐貫投手♪(2013.9/24 00:06up)
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、遂に決定!(2013.7/28 17:08up)
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!! (2013.7/18 16:12up)
>>【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手 (2013.4/8 01:11up)

先日お伝えした通り、球界随一の「乗り鉄」木佐貫投手が新たに加わった地下鉄東西線「ファイターズ号」の運行が本日9月27日(金)から始まりました。
球団公式サイトには木佐貫投手「乗車」に至る経緯が、ポジションを争った(?)木佐貫・大引両選手のコメントと共に詳しく紹介されていますので併せてご参照下さい。
「これだけは譲れない!」執念を見せた木佐貫投手と、後輩ながら大人の対応を貫いた大引選手…
何より二人の仲の良さが感じられて微笑ましいコメントですね。
>>【北海道日本ハムファイターズ】木佐貫選手が地下鉄「ファイターズ号」に“乗車”(※外部サイト)

木佐貫投手の乗車位置は、両サイドともホームから向かって右から2両目の一番右側の扉。
ホーム乗車位置目標の車椅子スペース表示が目印です。

とりあえず、「木佐貫騒動」はこれにてハッピーエンドとなりましたが…
見ると他にも退団が決まった選手、一部メディアで退団の噂が流れた選手もちらほら。
既にシーズン終盤だけに次の「ポジション争い」はストーブリーグが落ち着いてからになるのかも知れませんが、今回潔く身を退いた大引選手が晴れてラッピングされる日も案外近いかも知れませんね。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
【当ブログの関連記事】
~~ 「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
>>【札幌市営地下鉄】緊急登板!「ファイターズ号」に木佐貫投手♪(2013.9/24 00:06up)
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、遂に決定!(2013.7/28 17:08up)
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!! (2013.7/18 16:12up)
>>【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手 (2013.4/8 01:11up)
Posted by 札幌LRTの会 at
23:15
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年09月24日
【札幌市営地下鉄】緊急登板!「ファイターズ号」に木佐貫投手♪
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
本業締切前の為、しばらくブログ更新が滞ってしまいましたが、個人的にちょっと思い入れのある話題なのでこれだけは取り急ぎUpさせて頂きます。

今年7月、「最後の一枠」を争う選挙で二刀流・大谷翔平選手に惜しくも敗れ、地下鉄東豊線「ファイターズ号」の車体ラッピングの権利を逃した木佐貫洋投手ですが、シーズン終盤のこの時期になって急遽、追加ラッピングされることが決まったそうです!
退団したホフパワー選手(写真右・背番号9)の穴を埋める形での「スクランブル登板」との事。
球界随一の「乗り鉄」として知られる木佐貫投手をぜひ「ファイターズ号」に!…と個人的にも常々願っていただけに、思わぬ形で夢が叶って我が事のように喜んでいます(笑)。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【日刊スポーツ】ハム木佐貫が強奪!? 感涙のF号“乗車”(※外部サイト)
悲願の「乗車」が遂に叶うことになった木佐貫投手。
あとは今日の楽天戦・3回途中4失点KOの屈辱を次回こそ晴らして、こちらも悲願の「二桁勝利」を掴んでくれることを期待しましょう♪
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
【当ブログの関連記事】
~~ 「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、遂に決定!(2013.7/28 17:08up)
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!! (2013.7/18 16:12up)
>>【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手 (2013.4/8 01:11up)
ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
本業締切前の為、しばらくブログ更新が滞ってしまいましたが、個人的にちょっと思い入れのある話題なのでこれだけは取り急ぎUpさせて頂きます。

今年7月、「最後の一枠」を争う選挙で二刀流・大谷翔平選手に惜しくも敗れ、地下鉄東豊線「ファイターズ号」の車体ラッピングの権利を逃した木佐貫洋投手ですが、シーズン終盤のこの時期になって急遽、追加ラッピングされることが決まったそうです!
退団したホフパワー選手(写真右・背番号9)の穴を埋める形での「スクランブル登板」との事。
球界随一の「乗り鉄」として知られる木佐貫投手をぜひ「ファイターズ号」に!…と個人的にも常々願っていただけに、思わぬ形で夢が叶って我が事のように喜んでいます(笑)。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【日刊スポーツ】ハム木佐貫が強奪!? 感涙のF号“乗車”(※外部サイト)
悲願の「乗車」が遂に叶うことになった木佐貫投手。
あとは今日の楽天戦・3回途中4失点KOの屈辱を次回こそ晴らして、こちらも悲願の「二桁勝利」を掴んでくれることを期待しましょう♪
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
【当ブログの関連記事】
~~ 「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、遂に決定!(2013.7/28 17:08up)
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!! (2013.7/18 16:12up)
>>【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手 (2013.4/8 01:11up)
Posted by 札幌LRTの会 at
00:06
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年08月03日
【JR北海道バス】新作「ザ・バスコレクション」本日発売!
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
ジェイ・アール北海道バスから新作のオリジナルスケールモデル「ザ・バスコレクション」が本日発売になりました。

「ザ・バスコレクション」は(株)トミーテックの製品で、全国各地のバスモデルが市販のNゲージ鉄道模型等と同じ1/150スケールで製作されています。
また、指先に乗るほどの極小サイズながら、別売の動力ユニット(電池式)を組み込むことによって自走させることが可能なのも特徴です。
価格は2台セット1,600円(税込)。
発売箇所等、詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【ジェイ・アール北海道バス】ザ・バスコレクション 「ジェイ・アール北海道バスオリジナルバスセットⅡ」(※外部サイト)

ふた昔ほど前までは、この種の模型といえばもっぱら「中央」のものばかりでしたが、今では札幌に限らず地方都市のものも数多く製品化されるようになってきたのは嬉しい限りです。
以前当ブログでご紹介させて頂いたNゲージサイズの「雪ミク電車」などと組み合わせれば、「札幌の街並再現計画!?」もいよいよ夢ではなくなってきたようですね。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
ジェイ・アール北海道バスから新作のオリジナルスケールモデル「ザ・バスコレクション」が本日発売になりました。

「ザ・バスコレクション」は(株)トミーテックの製品で、全国各地のバスモデルが市販のNゲージ鉄道模型等と同じ1/150スケールで製作されています。
また、指先に乗るほどの極小サイズながら、別売の動力ユニット(電池式)を組み込むことによって自走させることが可能なのも特徴です。
価格は2台セット1,600円(税込)。
発売箇所等、詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【ジェイ・アール北海道バス】ザ・バスコレクション 「ジェイ・アール北海道バスオリジナルバスセットⅡ」(※外部サイト)

ふた昔ほど前までは、この種の模型といえばもっぱら「中央」のものばかりでしたが、今では札幌に限らず地方都市のものも数多く製品化されるようになってきたのは嬉しい限りです。
以前当ブログでご紹介させて頂いたNゲージサイズの「雪ミク電車」などと組み合わせれば、「札幌の街並再現計画!?」もいよいよ夢ではなくなってきたようですね。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
20:28
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年07月28日
【札幌市営地下鉄】最後の一枠、遂に決定!
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
乗り鉄代表・木佐貫投手を制して選ばれたのはやっぱり彼でした。
地下鉄東豊線で運行中の「ファイターズ号」、ファン投票で選ばれる選手ラッピング最後の一枠は大方の予想通り、期待の二刀流・大谷翔平選手に決まりました。

大谷選手のポジションは両サイドともホームから向かって左から2両目、左端の扉の右側。
昨日7月27日(土)から新しい姿で営業運行に就いています。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
※時刻等は札幌市交通局Webサイトに掲載されていますので併せてご参照下さい。
>>【札幌市交通局】地下鉄東豊線ラッピング車両「ファイターズ号」に新たに大谷翔平選手が登場!!(※外部サイト)
【当ブログの関連記事】
~~ 「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!! (2013.7/18 16:12up)
>>【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手 (2013.4/8 01:11up)
乗り鉄代表・木佐貫投手を制して選ばれたのはやっぱり彼でした。
地下鉄東豊線で運行中の「ファイターズ号」、ファン投票で選ばれる選手ラッピング最後の一枠は大方の予想通り、期待の二刀流・大谷翔平選手に決まりました。

大谷選手のポジションは両サイドともホームから向かって左から2両目、左端の扉の右側。
昨日7月27日(土)から新しい姿で営業運行に就いています。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
※時刻等は札幌市交通局Webサイトに掲載されていますので併せてご参照下さい。
>>【札幌市交通局】地下鉄東豊線ラッピング車両「ファイターズ号」に新たに大谷翔平選手が登場!!(※外部サイト)
【当ブログの関連記事】
~~ 「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
>>【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!! (2013.7/18 16:12up)
>>【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手 (2013.4/8 01:11up)
Posted by 札幌LRTの会 at
17:08
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年07月27日
【札幌市交通局】コンサドーレのウィズユーカード
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。

昨日7月26日(金)より、コンサドーレ札幌の新柄ウィズユーカードが発売になりました。
5,000枚限定発売との事ですが、昨日の夕方、大通駅定期券売り場を覘いた時にはまだ在庫に余裕があったようです。
仮に将来、ICカード乗車券「SAPICA」に一本化されてウィズユーカードが廃止されるようなことになれば、この種の特別絵柄のカードもますます貴重なものになりそうです。
興味のある方は今のうちから大切に集めておくのも良いかも知れませんね。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)

昨日7月26日(金)より、コンサドーレ札幌の新柄ウィズユーカードが発売になりました。
5,000枚限定発売との事ですが、昨日の夕方、大通駅定期券売り場を覘いた時にはまだ在庫に余裕があったようです。
仮に将来、ICカード乗車券「SAPICA」に一本化されてウィズユーカードが廃止されるようなことになれば、この種の特別絵柄のカードもますます貴重なものになりそうです。
興味のある方は今のうちから大切に集めておくのも良いかも知れませんね。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
15:57
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年07月18日
【札幌市営地下鉄】最後の一枠、投票は今夜18時迄!!
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
当ブログでも以前ご紹介させて頂いた市営地下鉄東豊線の「ファイターズ号」。
車体には栗山監督&主力選手22人の写真がラッピングされ、札幌ドームに向かうファイターズファンの人気の的になっていますが、、未だ空白となっていた「最後の一枠」を決める「NEXT STAR選挙」が行われています。

投票は下記リンク先の球団公式サイト特設ページから。
ノミネートされた全10人(9人+1匹?)の中から1人を選んで投票することができます。
>>【北海道日本ハムファイターズ】札幌市営地下鉄ファイターズ号 NEXT STAR選挙(外部サイト)
ところで…ブログでのご紹介が遅くなってしまい申し訳ありません(汗)
投票締切は本日7月18日(木)18時です!!
勿論、二刀流・大谷選手にも頑張ってほしいのですが、個人的には今回ばかりは地下鉄通勤されているという噂の乗り鉄・木佐貫投手を推したいところです。
興味のある方、ぜひ参加したいという方は、今すぐ球団公式サイトにアクセスして清き一票を!!
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
【当ブログの関連記事】
~~「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手
当ブログでも以前ご紹介させて頂いた市営地下鉄東豊線の「ファイターズ号」。
車体には栗山監督&主力選手22人の写真がラッピングされ、札幌ドームに向かうファイターズファンの人気の的になっていますが、、未だ空白となっていた「最後の一枠」を決める「NEXT STAR選挙」が行われています。

投票は下記リンク先の球団公式サイト特設ページから。
ノミネートされた全10人(9人+1匹?)の中から1人を選んで投票することができます。
>>【北海道日本ハムファイターズ】札幌市営地下鉄ファイターズ号 NEXT STAR選挙(外部サイト)
ところで…ブログでのご紹介が遅くなってしまい申し訳ありません(汗)
投票締切は本日7月18日(木)18時です!!
勿論、二刀流・大谷選手にも頑張ってほしいのですが、個人的には今回ばかりは地下鉄通勤されているという噂の乗り鉄・木佐貫投手を推したいところです。
興味のある方、ぜひ参加したいという方は、今すぐ球団公式サイトにアクセスして清き一票を!!
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
【当ブログの関連記事】
~~「ファイターズ号」の話題はこちらもご覧下さい~~
【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手
Posted by 札幌LRTの会 at
16:12
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年06月22日
【札幌市交通局】市電・バスでも「SAPICA」利用可能に
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
これまでは札幌市営地下鉄でのみ利用可能だったICカード乗車券「SAPICA」。
いよいよ本日6月22日(土)からは札幌圏の市電・バスでも広く利用可能となりました。

今日は札幌市交通局ならびに各バス会社から共通利用開始記念の限定SAPICAも発売されました。
利用可能エリアやポイント付与等、SAPICAについての詳細は下記の「SAPICAウェブサイト」を御覧下さい。
>>【札幌総合情報センター】SAPICAウェブサイト(※外部サイト)

発売時刻の朝8時、大通駅定期券売り場には長蛇の列…。
でも1時間ほど経って再び様子見に戻ってみたところ、まだ在庫が残っていたようです。
現時点での在庫状況は分かりませんが、今朝のうちに買いに行けなかった方も諦めずに売り場で確認されてみてはいかがでしょうか?
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
これまでは札幌市営地下鉄でのみ利用可能だったICカード乗車券「SAPICA」。
いよいよ本日6月22日(土)からは札幌圏の市電・バスでも広く利用可能となりました。

今日は札幌市交通局ならびに各バス会社から共通利用開始記念の限定SAPICAも発売されました。
利用可能エリアやポイント付与等、SAPICAについての詳細は下記の「SAPICAウェブサイト」を御覧下さい。
>>【札幌総合情報センター】SAPICAウェブサイト(※外部サイト)

発売時刻の朝8時、大通駅定期券売り場には長蛇の列…。
でも1時間ほど経って再び様子見に戻ってみたところ、まだ在庫が残っていたようです。
現時点での在庫状況は分かりませんが、今朝のうちに買いに行けなかった方も諦めずに売り場で確認されてみてはいかがでしょうか?
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
16:54
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年04月08日
【札幌市営地下鉄】新生「ファイターズ号」ラッピング全選手
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
2013年シーズンを迎えてラッピングがリニューアルされた地下鉄東豊線の「ファイターズ号」。
昨季同様、各車両の乗降ドアを挟んで2人ずつ、全24名(扉1枚に2名☓1両につき3扉☓4両編成)の監督・選手の写真がラッピングされていますが、主力の退団・メジャー挑戦や大型トレードなどもあって、その顔ぶれはかなり入れ替わっているようです。
とりあえず、ラッピングされた全選手を写真に撮ってきましたので、誰が入って、誰が抜けたのか、ファイターズファンの皆様ぜひ御覧になってみて下さい。
ちなみにラッピングは編成単位で点対称…ホームから見ると両サイドとも同じ順序で並んでいます。
写真は福住駅停車中、順に栄町方から福住方に向かっての撮影です。
~1両目~

(80)涙のカリスマ、栗山英樹監督&(4)いぶし銀の守備職人、飯山裕志内野手
続きを読む
2013年シーズンを迎えてラッピングがリニューアルされた地下鉄東豊線の「ファイターズ号」。
昨季同様、各車両の乗降ドアを挟んで2人ずつ、全24名(扉1枚に2名☓1両につき3扉☓4両編成)の監督・選手の写真がラッピングされていますが、主力の退団・メジャー挑戦や大型トレードなどもあって、その顔ぶれはかなり入れ替わっているようです。
とりあえず、ラッピングされた全選手を写真に撮ってきましたので、誰が入って、誰が抜けたのか、ファイターズファンの皆様ぜひ御覧になってみて下さい。
ちなみにラッピングは編成単位で点対称…ホームから見ると両サイドとも同じ順序で並んでいます。
写真は福住駅停車中、順に栄町方から福住方に向かっての撮影です。
~1両目~

(80)涙のカリスマ、栗山英樹監督&(4)いぶし銀の守備職人、飯山裕志内野手
続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
01:11
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年03月06日
【札幌市交通局】新柄!低床車両のウィズユーカード
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
先ほど地下鉄駅の券売機でウィズユーカードを買ったらこんな絵柄が出てきました♪

今春デビュー予定、札幌市電の新型低床車両です。
記念カードの類ではなく、券売機で普通に買える通常カードですから、恐らく他駅も含めて旧柄の在庫が切れたところから順次切り替えられていくものと思われます。
ところで、以前にも書かせて頂いたかも知れませんが、札幌市は「LRT」「LRV」という言葉を好まないようで、このカードにも「新型低床車両」とだけ書かれています。
この種の車両は「LRV」と表現してしまった方が簡潔で分かりやすい気もしますが、一方で「LRVって何!?」という一般市民の方も多いでしょうから、やっぱり平易な日本語表記の方が良のかなぁ…という気もして難しいところです。
とりあえず、弊ブログではその時々の話の流れの中であまり拘らずに混用していきたいと思いますので、その点ご承知の上、お付き合い頂ければ幸いです。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
先ほど地下鉄駅の券売機でウィズユーカードを買ったらこんな絵柄が出てきました♪

今春デビュー予定、札幌市電の新型低床車両です。
記念カードの類ではなく、券売機で普通に買える通常カードですから、恐らく他駅も含めて旧柄の在庫が切れたところから順次切り替えられていくものと思われます。
ところで、以前にも書かせて頂いたかも知れませんが、札幌市は「LRT」「LRV」という言葉を好まないようで、このカードにも「新型低床車両」とだけ書かれています。
この種の車両は「LRV」と表現してしまった方が簡潔で分かりやすい気もしますが、一方で「LRVって何!?」という一般市民の方も多いでしょうから、やっぱり平易な日本語表記の方が良のかなぁ…という気もして難しいところです。
とりあえず、弊ブログではその時々の話の流れの中であまり拘らずに混用していきたいと思いますので、その点ご承知の上、お付き合い頂ければ幸いです。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
17:47
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年03月02日
【札幌市営地下鉄】2年目の「ファイターズ号」
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
今日の北海道は凄まじい暴風雪!
当地・札幌でも時に身の危険を感じるほどの激しい風が朝から吹き続けていましたが、そんな中、意を決して札幌ドームのファイターズ戦を観に行ってきました。
オープン戦ながら今年初のホームゲームです♪


荒天の影響で対戦相手スワローズの来札が遅れ、試合開始が1時間繰り下げられるアクシデントもありましたが、試合の方は見事13安打、5対1でファイターズの快勝!
まだまだオープン戦とはいえ、とりあえずは幸先の良いスタートと言って良いでしょうか?
ところで試合後、福住駅から地下鉄東豊線に乗るとホームの反対側に「ファイターズ号」が入ってきました。
見るとちょうど目の前には昨季限りで退団した田中賢介選手、木田優夫投手の姿が…。

ちょうど1年前の運行開始時、「3年間運行予定」とのリリースを見て「ラッピングされた選手が退団したらどうするんだろう?」と心配に思った野球ファンの方も多いかと思いますが、まさに不安的中!となってしまいました。
一瞬の事で確認できませんでしたが、電撃トレードのあの2人も恐らくはまだ貼られたままなんでしょう。
どこかのタイミングで新入団選手に貼り直すのか?それとも…?
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
今日の北海道は凄まじい暴風雪!
当地・札幌でも時に身の危険を感じるほどの激しい風が朝から吹き続けていましたが、そんな中、意を決して札幌ドームのファイターズ戦を観に行ってきました。
オープン戦ながら今年初のホームゲームです♪


荒天の影響で対戦相手スワローズの来札が遅れ、試合開始が1時間繰り下げられるアクシデントもありましたが、試合の方は見事13安打、5対1でファイターズの快勝!
まだまだオープン戦とはいえ、とりあえずは幸先の良いスタートと言って良いでしょうか?
ところで試合後、福住駅から地下鉄東豊線に乗るとホームの反対側に「ファイターズ号」が入ってきました。
見るとちょうど目の前には昨季限りで退団した田中賢介選手、木田優夫投手の姿が…。

ちょうど1年前の運行開始時、「3年間運行予定」とのリリースを見て「ラッピングされた選手が退団したらどうするんだろう?」と心配に思った野球ファンの方も多いかと思いますが、まさに不安的中!となってしまいました。
一瞬の事で確認できませんでしたが、電撃トレードのあの2人も恐らくはまだ貼られたままなんでしょう。
どこかのタイミングで新入団選手に貼り直すのか?それとも…?
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
22:37
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2012年09月30日
【札幌】今年も発売!ファイターズのウィズユーカード
こんにちは。Web管理担当・鈴木です。

毎年恒例、我らが北海道日本ハムファイターズのウィズユーカードが今年も発売になりました。
初日の今日は地下鉄大通駅の定期券売場で朝8時からの発売。
気合を入れて1時間ほど前に行って並んだのですが、結果的にはそこまでしなくても大丈夫だったようです。
行列が消えた発売1時間後にもう一度訊いてみた時にはまだ在庫が残っていましたから、今朝のうちに買いに行けなかった方も、ダメもとで(?)後ほど覗いてみてはいかがでしょうか?(売り切れだったらスミマセン!)
2位ライオンズとの直接対決を制しマジック2!
結果次第では今夜にも優勝が決まるかというタイミングだけに、今年のカードは何より思い出に残る記念の一枚になりそうです。
(札幌LRTの会・鈴木周作)

毎年恒例、我らが北海道日本ハムファイターズのウィズユーカードが今年も発売になりました。
初日の今日は地下鉄大通駅の定期券売場で朝8時からの発売。
気合を入れて1時間ほど前に行って並んだのですが、結果的にはそこまでしなくても大丈夫だったようです。
行列が消えた発売1時間後にもう一度訊いてみた時にはまだ在庫が残っていましたから、今朝のうちに買いに行けなかった方も、ダメもとで(?)後ほど覗いてみてはいかがでしょうか?(売り切れだったらスミマセン!)
2位ライオンズとの直接対決を制しマジック2!
結果次第では今夜にも優勝が決まるかというタイミングだけに、今年のカードは何より思い出に残る記念の一枚になりそうです。
(札幌LRTの会・鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
10:21
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2012年07月18日
【札幌市営地下鉄】節電対策実施中
こんにちは。Web管理担当・鈴木です。
今夏の厳しい電力事情を踏まえて、地下鉄でも本格的な節電対策が始まりました。

内容は車内蛍光灯の間引き、駅構内の案内標識の消灯、コンコースの照明の間引き等。
運行本数の削減は行われないようです。
詳細は札幌市交通局のWebサイトに掲載されていますのでご参照下さい。
(外部サイト:札幌市交通局「節電のお知らせ」)
http://www.city.sapporo.jp/st/setudenn.html
続きを読む
今夏の厳しい電力事情を踏まえて、地下鉄でも本格的な節電対策が始まりました。

内容は車内蛍光灯の間引き、駅構内の案内標識の消灯、コンコースの照明の間引き等。
運行本数の削減は行われないようです。
詳細は札幌市交通局のWebサイトに掲載されていますのでご参照下さい。
(外部サイト:札幌市交通局「節電のお知らせ」)
http://www.city.sapporo.jp/st/setudenn.html
続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
08:50
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2012年06月26日
【札幌市営地下鉄】ウィズユーカード新柄登場♪
こんにちは。Web管理担当・鈴木です。

地下鉄駅の券売機で発売されるウィズユーカード。
札幌市交通局のキャラクター「のってこーず」が描かれたおなじみのシリーズですが、昨日最寄り駅で購入したらこれまでの「お花見編」ではなくて新柄の「読書編」が出てきました。
これまでの例から察すると、どうやら在庫が切れた駅(券売機)から順次新柄に切り替えているらしく、恐らく現時点では両絵柄が混在しているのではないかと思われます。
ちなみに絵柄を選んで購入することはできません。(ある意味ブラインドパッケージ?)
将来、ICカード乗車券に統一された暁にはこういう楽しみもなくなってしまいそうですね。
(Web管理担当・鈴木周作)
【札幌LRTの会公式Webサイト】 http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/slrt/
【札幌LRTの会facebookページ】 http://www.facebook.com/sapporo.lrt

地下鉄駅の券売機で発売されるウィズユーカード。
札幌市交通局のキャラクター「のってこーず」が描かれたおなじみのシリーズですが、昨日最寄り駅で購入したらこれまでの「お花見編」ではなくて新柄の「読書編」が出てきました。
これまでの例から察すると、どうやら在庫が切れた駅(券売機)から順次新柄に切り替えているらしく、恐らく現時点では両絵柄が混在しているのではないかと思われます。
ちなみに絵柄を選んで購入することはできません。(ある意味ブラインドパッケージ?)
将来、ICカード乗車券に統一された暁にはこういう楽しみもなくなってしまいそうですね。
(Web管理担当・鈴木周作)
【札幌LRTの会公式Webサイト】 http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/slrt/
【札幌LRTの会facebookページ】 http://www.facebook.com/sapporo.lrt
Posted by 札幌LRTの会 at
22:37
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2012年04月06日
【札幌市営地下鉄】「ファイターズ号」運行中!
野球シーズン開幕に合わせて、札幌ドームへのアクセス路線でもある地下鉄東豊線にラッピング電車「ファイターズ号」が走り始めました。

よく見ると元々のボディカラーを活かしてロゴや写真を貼りつけただけのものですが、東豊線のラインカラー(水色)がファイターズのホーム用ユニフォームに似ていることもあって、まるで全面フルラッピングのような実に見事な仕上がりです。

栗山監督・田中賢介キャプテン以下、主要選手の大きな写真がドアを挟んで向かい合うように配されています。
並び順は両サイド共通…つまり編成単位で点対称になっているようで、福住方面/栄町方面とも進行右側先頭が栗山監督、左側先頭が賢介選手でした。
中でも渋好みの管理人はこの左側2両目前扉がお気に入りです(笑)

運行開始の3月19日(月)から4月1日(日)までは車内広告もファイターズ一色でした。
ちなみに3月29日(金)は札幌ドームで今季開幕戦!
ファイターズファンもビックリ!?の見事な完投劇で斎藤佑樹投手が開幕勝利をあげたのは皆様ご存知の通りです♪
「ファイターズ号」の運行予定は約3年間。
栗山監督が2年契約というのが少々気になりますが…
ファンとしては3年後のラストランまで、監督はじめラッピングされた選手たちが1人でも多くファイターズで活躍し続けていてくれることを願うばかりです。

ところで、ファイターズ電車といえば忘れられないのがこの市電のラッピング車両。
走っていたのは移転当初、平成16年頃だったでしょうか?
まだまだ当地での人気・知名度ともに決して高いとは言えなかった時代ですが、今思えばもっと注目して写真に残しておけばよかったと悔やまれます。
(Web管理担当・鈴木周作)
【札幌LRTの会facebookページ公開中】 facebookユーザの方はぜひご来訪下さい!
http://www.facebook.com/sapporo.lrt

よく見ると元々のボディカラーを活かしてロゴや写真を貼りつけただけのものですが、東豊線のラインカラー(水色)がファイターズのホーム用ユニフォームに似ていることもあって、まるで全面フルラッピングのような実に見事な仕上がりです。

栗山監督・田中賢介キャプテン以下、主要選手の大きな写真がドアを挟んで向かい合うように配されています。
並び順は両サイド共通…つまり編成単位で点対称になっているようで、福住方面/栄町方面とも進行右側先頭が栗山監督、左側先頭が賢介選手でした。
中でも渋好みの管理人はこの左側2両目前扉がお気に入りです(笑)

運行開始の3月19日(月)から4月1日(日)までは車内広告もファイターズ一色でした。
ちなみに3月29日(金)は札幌ドームで今季開幕戦!
ファイターズファンもビックリ!?の見事な完投劇で斎藤佑樹投手が開幕勝利をあげたのは皆様ご存知の通りです♪
「ファイターズ号」の運行予定は約3年間。
栗山監督が2年契約というのが少々気になりますが…
ファンとしては3年後のラストランまで、監督はじめラッピングされた選手たちが1人でも多くファイターズで活躍し続けていてくれることを願うばかりです。

ところで、ファイターズ電車といえば忘れられないのがこの市電のラッピング車両。
走っていたのは移転当初、平成16年頃だったでしょうか?
まだまだ当地での人気・知名度ともに決して高いとは言えなかった時代ですが、今思えばもっと注目して写真に残しておけばよかったと悔やまれます。
(Web管理担当・鈴木周作)
【札幌LRTの会facebookページ公開中】 facebookユーザの方はぜひご来訪下さい!
http://www.facebook.com/sapporo.lrt
Posted by 札幌LRTの会 at
15:10
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2011年12月03日
【札幌市営地下鉄】大通駅の「歴史写真展」
今月、12月16日に開業40周年を迎える札幌市営地下鉄。
それを記念して、東西線・大通駅のホーム柵壁面に「地下鉄40年の歴史写真展」と題して多数の写真が掲出されています。


場所が場所だけに、特に混雑時にはなかなかゆっくり見て回ることはできないのですが、電車待ちの数分間に軽く眺めて懐かしむには格好のシチュエーションと言えそうです。
私が見た限りでは、実験線で試験走行中の試験車両や、各路線の開業式の写真などが貼られていたと思います。
できればラッシュ時間帯を避けて、大通駅ご利用の際はぜひご覧になってみて下さい。
(札幌LRTの会・鈴木周作)
それを記念して、東西線・大通駅のホーム柵壁面に「地下鉄40年の歴史写真展」と題して多数の写真が掲出されています。


場所が場所だけに、特に混雑時にはなかなかゆっくり見て回ることはできないのですが、電車待ちの数分間に軽く眺めて懐かしむには格好のシチュエーションと言えそうです。
私が見た限りでは、実験線で試験走行中の試験車両や、各路線の開業式の写真などが貼られていたと思います。
できればラッシュ時間帯を避けて、大通駅ご利用の際はぜひご覧になってみて下さい。
(札幌LRTの会・鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
00:18
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2011年09月11日
2010年02月05日
2009年04月03日
【札幌市電・地下鉄】新年度のあれこれ
新年度を迎えて札幌の市営交通にもいくつかの変化がありました。
簡単ですが以下にまとめてご報告します。
(リンク先は札幌市交通局(もしくは札幌市役所)Webサイトです)
■地下鉄東西線・ワンマン運転開始
http://www.city.sapporo.jp/st/oneman/tozai_line_oneman_kaishi2.pdf
可動式ホーム柵設置完了を受けて、いよいよワンマン運転が始まりました。
札幌の地下鉄では初めての試みですが、既に他都市でも多くの実績のある方法ですので、初日から特に違和感もなく順調に運行されているようです。

続きを読む
簡単ですが以下にまとめてご報告します。
(リンク先は札幌市交通局(もしくは札幌市役所)Webサイトです)
■地下鉄東西線・ワンマン運転開始
http://www.city.sapporo.jp/st/oneman/tozai_line_oneman_kaishi2.pdf
可動式ホーム柵設置完了を受けて、いよいよワンマン運転が始まりました。
札幌の地下鉄では初めての試みですが、既に他都市でも多くの実績のある方法ですので、初日から特に違和感もなく順調に運行されているようです。

続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
00:34
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題