【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌市電の話題 › 出動!!・・・市電ポリス!? (鈴木周作)
2005年11月24日
出動!!・・・市電ポリス!? (鈴木周作)

おぉ〜っと、西四丁目電停で事件発生!?
・・・というのは勿論ウソ(^^ヾ
赤色灯も眩しいこのクルマ、実は札幌市交通局の作業車なのです。
電車といえども日々のメンテナンスやトラブルの際は自動車のお世話になることもあります。JRでは“軌陸車”と呼ばれる、道路も線路も両方走れる特殊なトラックを用意しているようですが、こと路面電車となれば話は簡単。元々道路を走っているのですから、普通のワゴンやトラックで充分事足りるわけです。
藻岩山の麓の電車事業所(車庫)を覘いてみると、見慣れた市電たちに混じって、頭上の“パトランプ”も誇らしげなこんな自動車の姿を見ることができます。
ちなみに函館市電では、冬になるとササラ電車の“ササラ”をフロントに取り付けた“ササラトラック”なる代物が活躍しているようで・・・。
今日は作業着姿の職員さん達が電停の電光案内装置の点検をされていました。
奇しくも昨日は勤労感謝の日。
札幌市電の日々の安全運行も、こういう皆さんの地道なお仕事によって支えられていることを改めて肝に銘じておきたいと思います。
赤色灯も眩しいこのクルマ、実は札幌市交通局の作業車なのです。
電車といえども日々のメンテナンスやトラブルの際は自動車のお世話になることもあります。JRでは“軌陸車”と呼ばれる、道路も線路も両方走れる特殊なトラックを用意しているようですが、こと路面電車となれば話は簡単。元々道路を走っているのですから、普通のワゴンやトラックで充分事足りるわけです。
藻岩山の麓の電車事業所(車庫)を覘いてみると、見慣れた市電たちに混じって、頭上の“パトランプ”も誇らしげなこんな自動車の姿を見ることができます。
ちなみに函館市電では、冬になるとササラ電車の“ササラ”をフロントに取り付けた“ササラトラック”なる代物が活躍しているようで・・・。
今日は作業着姿の職員さん達が電停の電光案内装置の点検をされていました。
奇しくも昨日は勤労感謝の日。
札幌市電の日々の安全運行も、こういう皆さんの地道なお仕事によって支えられていることを改めて肝に銘じておきたいと思います。
【札幌市電】「ポラリス」第2編成?札幌搬入
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
【札幌市電】夜の街の貸切電車
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
【札幌市電】夜の街の貸切電車
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
Posted by 札幌LRTの会 at 21:12
│札幌市電の話題