【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌市電の話題 › クリスマスの「お約束」?(早川 淳一)
2005年12月25日
クリスマスの「お約束」?(早川 淳一)

当会のサイトへお越しの皆様、“Merry Christmas!!!”
…ということで、今日の話題はやはりコレでしょう。
(…というよりも、もっと前に紹介しておけば良かったか…^^ヾ)
今年も、Coca-ColaのCM車に起用されている240形242にクリスマスラッピングが施され、12/10〜12/25まで運行されています。242がCM車になってから毎年恒例の「行事」となっており、ラッピングの装飾も毎年異なるデザインになっています。
車内にもクリスマス装飾が施されており、ムードの盛り上げに一役買っています。
もともと、サンタクロースに「赤い衣装」を着せた姿が広まったのは、Coca-Colaの宣伝がキッカケだったとか。Wikipediaなどで調べてみると、赤い衣服そのものはカトリックの礼服等に由来しているそうですが、1931年にCoca-Cola社が画家のハッドン・サンドブロムに依頼して、それまで「妖精」サイズだったサンタクロースを「等身大」にしたポスターを作製し、これがサンタクロースのデザインとして定着して行ったそうです。
ということで、Coca-ColaのCM車でクリスマスラッピングをするというのは、案外と「由緒正しき」(?)行事なんですね。
さて、今年のサンタクロースが持って来てくれるものは何でしょうか?
ぜひとも、札幌市電にとっての「吉報」を運んで来てくれることを祈りたいと思いますが…。
車内にもクリスマス装飾が施されており、ムードの盛り上げに一役買っています。
もともと、サンタクロースに「赤い衣装」を着せた姿が広まったのは、Coca-Colaの宣伝がキッカケだったとか。Wikipediaなどで調べてみると、赤い衣服そのものはカトリックの礼服等に由来しているそうですが、1931年にCoca-Cola社が画家のハッドン・サンドブロムに依頼して、それまで「妖精」サイズだったサンタクロースを「等身大」にしたポスターを作製し、これがサンタクロースのデザインとして定着して行ったそうです。
ということで、Coca-ColaのCM車でクリスマスラッピングをするというのは、案外と「由緒正しき」(?)行事なんですね。
さて、今年のサンタクロースが持って来てくれるものは何でしょうか?
ぜひとも、札幌市電にとっての「吉報」を運んで来てくれることを祈りたいと思いますが…。
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
【札幌市電】「ポラリス」第2編成?札幌搬入
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
【札幌市電】夜の街の貸切電車
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
【札幌市電】夜の街の貸切電車
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
Posted by 札幌LRTの会 at 12:20
│札幌市電の話題