【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告) › 【紀伊国屋パネル展】路線延伸・会場アンケート中間報告
2006年02月24日
【紀伊国屋パネル展】路線延伸・会場アンケート中間報告
連日多数の御来場、そして会場アンケートへのご協力、誠にありがとうございます。
「コレなら!」と思う路線延伸案をひとつ選んでシールを貼って頂く路線延伸アンケート。現在のところ、【2.西2・3丁目案(西3丁目北行、西3丁目南行)】と【3.西3・4丁目案(西3丁目北行、駅前通南行)】がほぼ拮抗、【1.駅前通り往復案】は一歩出遅れた感がありますが、さて、この週末でどういう動きがあるでしょうか?

ところで、実は今日、「どうしてもこの案にして欲しい!」と言って、1人で5枚もシールを貼っていかれた方がおられたようです。お気持ちは分かりますが、私達としてはお1人の熱い想いよりも、より多くの方々の公平なご意見に耳を傾けていきたいと思っておりますので、シールの貼付はどうかお1人様1枚限りとして下さいますようお願い致します。
それに、こう言ってしまっては実も蓋もありませんが・・・所詮は一市民団体のアンケートです(^^;。この結果が即、札幌市の政策決定に影響を与えるようなものでもありませんので、どうぞあまり熱くならずに、ルールを守って気軽にご参加頂ければ幸いです。
なお、公平を期する為、こちらの判断で当該案からはシール4枚を剥がさせて頂きましたのでご了承下さい。
いよいよ会期も終盤。「まだ・・・」の方も、「もう一度!」の方も、どうぞお誘いあわせの上、紀伊国屋書店札幌本店までお運び下さいませ♪
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
「コレなら!」と思う路線延伸案をひとつ選んでシールを貼って頂く路線延伸アンケート。現在のところ、【2.西2・3丁目案(西3丁目北行、西3丁目南行)】と【3.西3・4丁目案(西3丁目北行、駅前通南行)】がほぼ拮抗、【1.駅前通り往復案】は一歩出遅れた感がありますが、さて、この週末でどういう動きがあるでしょうか?

ところで、実は今日、「どうしてもこの案にして欲しい!」と言って、1人で5枚もシールを貼っていかれた方がおられたようです。お気持ちは分かりますが、私達としてはお1人の熱い想いよりも、より多くの方々の公平なご意見に耳を傾けていきたいと思っておりますので、シールの貼付はどうかお1人様1枚限りとして下さいますようお願い致します。
それに、こう言ってしまっては実も蓋もありませんが・・・所詮は一市民団体のアンケートです(^^;。この結果が即、札幌市の政策決定に影響を与えるようなものでもありませんので、どうぞあまり熱くならずに、ルールを守って気軽にご参加頂ければ幸いです。
なお、公平を期する為、こちらの判断で当該案からはシール4枚を剥がさせて頂きましたのでご了承下さい。
いよいよ会期も終盤。「まだ・・・」の方も、「もう一度!」の方も、どうぞお誘いあわせの上、紀伊国屋書店札幌本店までお運び下さいませ♪
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【おしらせ】当会最新情報はfacebookページを御覧下さい
【おしらせ】原画展「市電日記2014」開催中
【新刊】季刊「スロウ」2013秋号・函館市電小特集
【お知らせ】旅行総合サイト「北海道ツアーランド」に記事掲載
【新刊】「鉄道の未来予想図」(土屋武之著・実業之日本社刊)
【新刊】季刊「スロウ」Vol.35/2013春号・市電連載
【おしらせ】原画展「市電日記2014」開催中
【新刊】季刊「スロウ」2013秋号・函館市電小特集
【お知らせ】旅行総合サイト「北海道ツアーランド」に記事掲載
【新刊】「鉄道の未来予想図」(土屋武之著・実業之日本社刊)
【新刊】季刊「スロウ」Vol.35/2013春号・市電連載
Posted by 札幌LRTの会 at 20:37
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
この記事へのコメント
こんにちは。LRTさっぽろの菅澤です。ポートランド訪問の際は、ご一緒させていただきましてありがとうございました。
年初の道新報道を機に、LRTさっぽろでも、路線についてあらためて議論をしました。
キャッチフレーズ的にまとめるならば、「道都・札幌で良いなら2・3丁目」、「世界都市・札幌を目指すなら駅前通」ということで、私達は改めて後者でまとまりました。延伸議論を機に、市電、ひいては公共交通の刷新について、前向きな市民議論が高まるといいですね。
ポートランド滞在の身として、こちらのブログの札幌ローカル情報発信を楽しみにしております。
年初の道新報道を機に、LRTさっぽろでも、路線についてあらためて議論をしました。
キャッチフレーズ的にまとめるならば、「道都・札幌で良いなら2・3丁目」、「世界都市・札幌を目指すなら駅前通」ということで、私達は改めて後者でまとまりました。延伸議論を機に、市電、ひいては公共交通の刷新について、前向きな市民議論が高まるといいですね。
ポートランド滞在の身として、こちらのブログの札幌ローカル情報発信を楽しみにしております。
Posted by ゲスト at 2006年02月27日 10:29
菅澤紀生さん、個人的には「はじめまして」になると思いますが、札幌LRTの会Web管理担当・鈴木と申します。どうぞよろしくお願いします。
おかげさまでパネル展も無事終了し、現在アンケート等の集計を進めているところですが、それこそ市電反対
から全く別ルートの延伸提案まで、実に様々な御意見が寄せられていて、私たちとしても大変参考になると同時に、「風」を読むことの難しさをつくづく感じているところです。
詳しい結果は追って御報告させて頂くとして・・・あくまで私見ですが、必ずしも「駅前通往復案」を支持される方は多くはなかった反面、「単線ループ案」も含めると、何らかのカタチで駅前通に絡むことを期待される御意見が結構多かったように感じられました。
これからますます市民議論が高まるよう、お互いますます頑張っていきたいですね。今後ともよろしくお願いします。
おかげさまでパネル展も無事終了し、現在アンケート等の集計を進めているところですが、それこそ市電反対
から全く別ルートの延伸提案まで、実に様々な御意見が寄せられていて、私たちとしても大変参考になると同時に、「風」を読むことの難しさをつくづく感じているところです。
詳しい結果は追って御報告させて頂くとして・・・あくまで私見ですが、必ずしも「駅前通往復案」を支持される方は多くはなかった反面、「単線ループ案」も含めると、何らかのカタチで駅前通に絡むことを期待される御意見が結構多かったように感じられました。
これからますます市民議論が高まるよう、お互いますます頑張っていきたいですね。今後ともよろしくお願いします。
Posted by 札幌LRTの会 at 2006年03月05日 22:11