【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌市電の話題 › 【札幌市電の話題】ササラ邂逅
2009年02月19日
【札幌市電の話題】ササラ邂逅
昨年暮から管理人本業多忙が続き、しばらく更新が滞ってしまい申し訳ありません。
地下鉄東西線の可動式ホーム柵導入とワンマン運転計画、同南北線の女性専用車導入、市営地下鉄/JR北海道それぞれ「相互利用不可」のICカード乗車券使用開始等々、昨年後半から今年にかけて市営交通にまつわる様々が動きがあったわけですが…それらは次の機会に譲るとして、とりあえずの罪滅ぼしに昨日のササラ電車の活躍の様子をお目にかけたいと思います。

地下鉄東西線の可動式ホーム柵導入とワンマン運転計画、同南北線の女性専用車導入、市営地下鉄/JR北海道それぞれ「相互利用不可」のICカード乗車券使用開始等々、昨年後半から今年にかけて市営交通にまつわる様々が動きがあったわけですが…それらは次の機会に譲るとして、とりあえずの罪滅ぼしに昨日のササラ電車の活躍の様子をお目にかけたいと思います。

西線9条旭山公園通から市電に乗ると、すぐ後ろからササラ電車がついてきました。
こうして先行電車の最後尾から眺めると、雪煙をあげて突進してくる姿にちょっと圧倒されます。
実は前々から一度この構図で撮ってみたいとは思っていたのですが、ササラ電車自体いつ動くか分からない上、雪の降り具合によっては突然折返したり、車庫に入ってしまうこともあるので先行電車を捕まえるだけでもひと苦労。
私にしても札幌移住6度目の冬でようやく撮れた因縁の1枚なのです(笑)

中央図書館前で並んだ2台のササラ電車。
右のトラ塗りはすすきの方面からやってきた旧型車「雪3号」。
左の黄色は西4丁目方面からの新型車「雪11号」です。

「雪3号」はそのまま電車事業所の車庫に入庫。
一方の「雪11号」は車庫には入らず、中央図書館前で折り返して西4丁目方面に向かっていきました。

車庫に戻った「雪3号」も、留置線に収まる前に構内除雪でもうひと仕事です。
(※敷地外から撮影)
今年の冬は雪が少なく、たまに降っても本州のような湿った雪ばかり。
このまま春を迎えてしまうのかと思ったら、「雪まつり」が終わった位から急に真冬に戻ってしまったみたいです。
ササラ電車の大活躍を目にする機会もまだ何度かありそうです。
(鈴木周作)
こうして先行電車の最後尾から眺めると、雪煙をあげて突進してくる姿にちょっと圧倒されます。
実は前々から一度この構図で撮ってみたいとは思っていたのですが、ササラ電車自体いつ動くか分からない上、雪の降り具合によっては突然折返したり、車庫に入ってしまうこともあるので先行電車を捕まえるだけでもひと苦労。
私にしても札幌移住6度目の冬でようやく撮れた因縁の1枚なのです(笑)

中央図書館前で並んだ2台のササラ電車。
右のトラ塗りはすすきの方面からやってきた旧型車「雪3号」。
左の黄色は西4丁目方面からの新型車「雪11号」です。

「雪3号」はそのまま電車事業所の車庫に入庫。
一方の「雪11号」は車庫には入らず、中央図書館前で折り返して西4丁目方面に向かっていきました。

車庫に戻った「雪3号」も、留置線に収まる前に構内除雪でもうひと仕事です。
(※敷地外から撮影)
今年の冬は雪が少なく、たまに降っても本州のような湿った雪ばかり。
このまま春を迎えてしまうのかと思ったら、「雪まつり」が終わった位から急に真冬に戻ってしまったみたいです。
ササラ電車の大活躍を目にする機会もまだ何度かありそうです。
(鈴木周作)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
【札幌市電】「ポラリス」第2編成?札幌搬入
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
【札幌市電】夜の街の貸切電車
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
【札幌市電】夜の街の貸切電車
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
Posted by 札幌LRTの会 at 00:28
│札幌市電の話題