【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~
2015年11月14日
【おしらせ】当会最新情報はfacebookページを御覧下さい
【札幌LRTの会公式ブログ】を御覧頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、管理上の都合により、現在Web上での当会からの情報発信は【札幌LRTの会公式facebookページ】に集約させて頂いております。
近日開業予定の『札幌市電ループ化延伸』や、それに伴い連日行われている延伸区間での『習熟運転』の模様など、最新情報も連日ご紹介しておりますので、是非そちらを御覧頂ければ幸いです。
【札幌LRTの会公式facebookページ】
http://www.facebook.com/sapporo.lrt
※facebookアカウントをお持ちでない方でも御覧頂けます。

平成27(2015)年11月11日、西4丁目から駅前通り・ループ化延伸区間へと歩を進める習熟運転一番電車(>>facebookページより)。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
誠に勝手ながら、管理上の都合により、現在Web上での当会からの情報発信は【札幌LRTの会公式facebookページ】に集約させて頂いております。
近日開業予定の『札幌市電ループ化延伸』や、それに伴い連日行われている延伸区間での『習熟運転』の模様など、最新情報も連日ご紹介しておりますので、是非そちらを御覧頂ければ幸いです。
【札幌LRTの会公式facebookページ】
http://www.facebook.com/sapporo.lrt
※facebookアカウントをお持ちでない方でも御覧頂けます。

平成27(2015)年11月11日、西4丁目から駅前通り・ループ化延伸区間へと歩を進める習熟運転一番電車(>>facebookページより)。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
21:05
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2014年03月24日
【札幌市電】「ポラリス」第2編成?札幌搬入
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
当面のブログ休止をご案内させて頂いたばかりではありますが、取り急ぎこれだけはお伝えしておきたいと思います。
本日、原画展会場に向かう途中で見ることができました。
車体全体が梱包された状態だったので車両番号は確認できませんでしたが、恐らくは第2編成・A1202号でしょうか?
札幌市電の新形低床車両「ポラリス」増備車の搬入作業です。




営業運転中の「ポラリス」第1編成・A1201号と並ぶシーンも見られました。
それでは…
またいずれ本業の状況が落ち着きましたら、ブログ更新を再開できるよう努力させて頂きますので、以後しばらくの休止を何卒ご容赦下さい。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
当面のブログ休止をご案内させて頂いたばかりではありますが、取り急ぎこれだけはお伝えしておきたいと思います。
本日、原画展会場に向かう途中で見ることができました。
車体全体が梱包された状態だったので車両番号は確認できませんでしたが、恐らくは第2編成・A1202号でしょうか?
札幌市電の新形低床車両「ポラリス」増備車の搬入作業です。




営業運転中の「ポラリス」第1編成・A1201号と並ぶシーンも見られました。
それでは…
またいずれ本業の状況が落ち着きましたら、ブログ更新を再開できるよう努力させて頂きますので、以後しばらくの休止を何卒ご容赦下さい。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2014年03月23日
【おしらせ】原画展「市電日記2014」開催中
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
久々の更新になってしまい申し訳ございません。
こちらでのご案内がすっかり遅くなってしまいましたが、毎年恒例の原画展が今年も始まりました。

■作品展「市電日記2014~スロウな電車の原画展~」
・日時:平成26年3月19日(水)~3月31日(月)
10時~16時 ※3月25日(火)はお休み
・会場:ギャラリー土土(どど)
札幌市中央区南15条西15丁目2-10
(市電・西線14条電停下車徒歩5分)
・入場無料
>>会場地図等、詳細はこちらを御覧下さい。(※管理人個人ブログ:外部サイト)
----------
なお、この先も原画展対応をはじめ本業の予定が逼迫しており、時間の確保が今以上に難しくなる見込みです。
その為、誠に勝手ながら、当ブログはしばらくの間、更新を休ませて頂きたいと思います。
ブログ休止中は、当会からのお知らせ等は【札幌LRTの会公式facebookページ】http://www.facebook.com/sapporo.lrt を、管理人個人の活動につきましては【イラストレーター鈴木周作公式ブログ】http://syu.sapolog.com/ を御覧頂きますようお願い致します。
いつも御覧頂いている皆様には誠に申し訳ございませんが、事情ご賢察の上、何卒ご容赦下さい。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
久々の更新になってしまい申し訳ございません。
こちらでのご案内がすっかり遅くなってしまいましたが、毎年恒例の原画展が今年も始まりました。

■作品展「市電日記2014~スロウな電車の原画展~」
・日時:平成26年3月19日(水)~3月31日(月)
10時~16時 ※3月25日(火)はお休み
・会場:ギャラリー土土(どど)
札幌市中央区南15条西15丁目2-10
(市電・西線14条電停下車徒歩5分)
・入場無料
>>会場地図等、詳細はこちらを御覧下さい。(※管理人個人ブログ:外部サイト)
----------
なお、この先も原画展対応をはじめ本業の予定が逼迫しており、時間の確保が今以上に難しくなる見込みです。
その為、誠に勝手ながら、当ブログはしばらくの間、更新を休ませて頂きたいと思います。
ブログ休止中は、当会からのお知らせ等は【札幌LRTの会公式facebookページ】http://www.facebook.com/sapporo.lrt を、管理人個人の活動につきましては【イラストレーター鈴木周作公式ブログ】http://syu.sapolog.com/ を御覧頂きますようお願い致します。
いつも御覧頂いている皆様には誠に申し訳ございませんが、事情ご賢察の上、何卒ご容赦下さい。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
02:06
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2013年12月28日
【札幌市交通局】最後の「記念ウィズユーカード」
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
毎年恒例の「干支記念ウィズユーカード」、今年も日付変わって昨日12月27日(金)から発売になりました。

既報の通り、ウィズユーカードは来年5月末での発売終了が決まっている為、干支カードが発売されるのも今回が最後。
また、お馴染みのファイターズやコンサドーレ等々も含めて、この種の特別絵柄の記念カードとしてもこれが最後の発売になる予定だそうです。
発売開始時刻の朝8時、大通駅定期券売り場の列は思ったほどではありませんでしたが、それでも毎年必ず買い続けている方も多い人気商品ですから、きっと早々に売り切れてしまいそうな気がします。
はてさて、「干支シリーズ」もこれにて本当の打ち止めになるのか、それとも来年からはICカード乗車券「SAPICA」に切り替えて発売されるのか…?
今後の施策がちょっと気になるところです。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
毎年恒例の「干支記念ウィズユーカード」、今年も日付変わって昨日12月27日(金)から発売になりました。

既報の通り、ウィズユーカードは来年5月末での発売終了が決まっている為、干支カードが発売されるのも今回が最後。
また、お馴染みのファイターズやコンサドーレ等々も含めて、この種の特別絵柄の記念カードとしてもこれが最後の発売になる予定だそうです。
発売開始時刻の朝8時、大通駅定期券売り場の列は思ったほどではありませんでしたが、それでも毎年必ず買い続けている方も多い人気商品ですから、きっと早々に売り切れてしまいそうな気がします。
はてさて、「干支シリーズ」もこれにて本当の打ち止めになるのか、それとも来年からはICカード乗車券「SAPICA」に切り替えて発売されるのか…?
今後の施策がちょっと気になるところです。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
00:51
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年12月24日
【札幌市電】クリスマス・イブの風景
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
赤と緑の2台の「クリスマス電車」に、初めてこの季節を迎えた新形低床車両「ポラリス」など…。
新たな魅力が加わった今冬の札幌の風景を、クリスマス・イブの今日撮ってきたばかりの写真からご紹介しましょう。

~西4丁目・221号車(赤・コカコーラ広告車)~


~221号車(赤・コカコーラ広告車)~

~すすきの~資生館小学校前間・A1201号車「ポラリス」~

~西4丁目・221号車(赤・コカコーラ広告車)~

~西4丁目・A1201号車「ポラリス」~

~西4丁目・212号車(緑・ミュンヘンクリスマス)~
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
赤と緑の2台の「クリスマス電車」に、初めてこの季節を迎えた新形低床車両「ポラリス」など…。
新たな魅力が加わった今冬の札幌の風景を、クリスマス・イブの今日撮ってきたばかりの写真からご紹介しましょう。

~西4丁目・221号車(赤・コカコーラ広告車)~


~221号車(赤・コカコーラ広告車)~

~すすきの~資生館小学校前間・A1201号車「ポラリス」~

~西4丁目・221号車(赤・コカコーラ広告車)~

~西4丁目・A1201号車「ポラリス」~

~西4丁目・212号車(緑・ミュンヘンクリスマス)~
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年12月19日
【札幌市】「ウィズユーカード」廃止へ
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
札幌圏の地下鉄・市電・バスで使われている磁気カード式乗車券「ウィズユーカード」が廃止され、ICカード式乗車券「SAPICA」に一本化されるとの報道がありました。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【北海道新聞】ウィズユーカード廃止 札幌市共通乗車券、5月末 サピカに一本化(12/18 07:15、12/18 10:43 更新)※外部サイト
>>【北海道新聞】サピカ一本化 お得感減り不満必至 「ウィズユーカード」廃止(12/18 07:30)※外部サイト
(時間が経つとリンク先記事が削除される場合もありますのでご承知おき下さい)
記事によると、2014年5月末で販売終了、2015年3月末で利用終了との事。
「使い捨て」のウィズユーカードと、一度購入したら繰り返し使われるSAPICAの販売枚数を単純に比較するのは難しいことですし、個人的には「不満必至」のくだりには若干疑問も感じてはいるのですが…
ともあれ、年末恒例「干支シリーズ」や、毎年発売されているファイターズ、コンサドーレなどの特別絵柄のウィズユーカードも消えてしまうと思うと一抹の寂しさを感じるところではあります。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
札幌圏の地下鉄・市電・バスで使われている磁気カード式乗車券「ウィズユーカード」が廃止され、ICカード式乗車券「SAPICA」に一本化されるとの報道がありました。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【北海道新聞】ウィズユーカード廃止 札幌市共通乗車券、5月末 サピカに一本化(12/18 07:15、12/18 10:43 更新)※外部サイト
>>【北海道新聞】サピカ一本化 お得感減り不満必至 「ウィズユーカード」廃止(12/18 07:30)※外部サイト
(時間が経つとリンク先記事が削除される場合もありますのでご承知おき下さい)
記事によると、2014年5月末で販売終了、2015年3月末で利用終了との事。
「使い捨て」のウィズユーカードと、一度購入したら繰り返し使われるSAPICAの販売枚数を単純に比較するのは難しいことですし、個人的には「不満必至」のくだりには若干疑問も感じてはいるのですが…
ともあれ、年末恒例「干支シリーズ」や、毎年発売されているファイターズ、コンサドーレなどの特別絵柄のウィズユーカードも消えてしまうと思うと一抹の寂しさを感じるところではあります。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at
12:05
│地下鉄・バス/札幌の交通全般の話題
2013年12月18日
【札幌市電】夜の街の貸切電車
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
今夜、電車通りを歩いていたら貸切電車がやってきました。

他所では貸切専用のカラオケ電車やレトロ電車を持っている街もあるようですが、残念ながら札幌にはその類の専用車はありません。
しかし、希望すれば一般営業車にカラオケ機器やテーブルを搭載し、更にはレースカーテンや赤青のカラー蛍光灯を取り付けるなど精一杯の演出をして頂くことも可能です。

それにしても、夜の街で見るこの姿は妖艶というか何というか…。
ある意味これも「札幌らしさ」なのかな?という気がします。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
今夜、電車通りを歩いていたら貸切電車がやってきました。

他所では貸切専用のカラオケ電車やレトロ電車を持っている街もあるようですが、残念ながら札幌にはその類の専用車はありません。
しかし、希望すれば一般営業車にカラオケ機器やテーブルを搭載し、更にはレースカーテンや赤青のカラー蛍光灯を取り付けるなど精一杯の演出をして頂くことも可能です。

それにしても、夜の街で見るこの姿は妖艶というか何というか…。
ある意味これも「札幌らしさ」なのかな?という気がします。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年12月15日
【札幌市電】緑と赤と…今季の「クリスマス電車」
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
日付変わって一昨日、激しい吹雪に見舞われた12月13日(金)のスナップから。

今季は札幌市電最古参の212号が「クリスマス電車」に抜擢されました。
御覧の通り、緑色の標準塗装の上に赤いリボンなどの装飾をあしらったもので、なかなか上品な仕上がりです。
詳細は下記リンク先の札幌市事業振興公社Webサイトを御覧下さい。
>>【札幌市交通事業振興公社】イベント情報・クリスマス電車の運行(※外部サイト)


もう一台、毎年この時期になるとクリスマス装飾が施される「コカ・コーラ」広告車の221号ですが、この日は「試運転」の表示を掲げて走っている場面に遭遇しました。
バンパーの上にはリース、車体側面にはクリスマスの文字が入れられた他、どうやら車内にも装飾が施されていたようです。
緑と赤と…今年の「クリスマス電車」は豪華二本立てです♪
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
日付変わって一昨日、激しい吹雪に見舞われた12月13日(金)のスナップから。

今季は札幌市電最古参の212号が「クリスマス電車」に抜擢されました。
御覧の通り、緑色の標準塗装の上に赤いリボンなどの装飾をあしらったもので、なかなか上品な仕上がりです。
詳細は下記リンク先の札幌市事業振興公社Webサイトを御覧下さい。
>>【札幌市交通事業振興公社】イベント情報・クリスマス電車の運行(※外部サイト)


もう一台、毎年この時期になるとクリスマス装飾が施される「コカ・コーラ」広告車の221号ですが、この日は「試運転」の表示を掲げて走っている場面に遭遇しました。
バンパーの上にはリース、車体側面にはクリスマスの文字が入れられた他、どうやら車内にも装飾が施されていたようです。
緑と赤と…今年の「クリスマス電車」は豪華二本立てです♪
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年12月13日
【札幌市電】ポラリス、ササラ、猛吹雪。
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
今日の札幌は夕方から時折前も見えなくなるほどの猛吹雪になりました。
ササラ電車もスクランブル出動!
新型低床車両・A1200形「ポラリス」と営業線上で顔を合わせる一幕もありました。


~西4丁目~
今年5月デビューの「ポラリス」にとっては、初めて迎える北国の冬の洗礼といったところです。

~すすきの~
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
今日の札幌は夕方から時折前も見えなくなるほどの猛吹雪になりました。
ササラ電車もスクランブル出動!
新型低床車両・A1200形「ポラリス」と営業線上で顔を合わせる一幕もありました。


~西4丁目~
今年5月デビューの「ポラリス」にとっては、初めて迎える北国の冬の洗礼といったところです。

~すすきの~
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年11月26日
【札幌市電】ホワイトイルミネーションの季節
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。

毎年恒例、大通公園の「ホワイトイルミネーション」が今年も始まりました。

一方、南一条通りでも街路樹のイルミネーションが始まっています。
残念ながら装飾は電車の走っていない西4丁目十字街から東の区画のみですが、見る角度によっては電停付近からでも華やかな街の雰囲気は充分感じられます。
あとは雪が積もればいよいよ北国のクリスマスといった風情ですね♪
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)

毎年恒例、大通公園の「ホワイトイルミネーション」が今年も始まりました。

一方、南一条通りでも街路樹のイルミネーションが始まっています。
残念ながら装飾は電車の走っていない西4丁目十字街から東の区画のみですが、見る角度によっては電停付近からでも華やかな街の雰囲気は充分感じられます。
あとは雪が積もればいよいよ北国のクリスマスといった風情ですね♪
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年11月20日
【札幌市電】木造電車22号、明治村へ
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
札幌市交通資料館に保存されている路面電車開業当初の木造電車22号が、愛知県犬山市の博物館明治村に貸し出されて展示されることになったそうです。

これは同車が札幌移籍前は名古屋電気鉄道(現在の名古屋鉄道)で使用されていたことから、明治村開村50周年記念事業の一環としての「里帰り」となったものです。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【博物館明治村】~博物館明治村開村50 周年~「名電1 号里帰りプロジェクト」が始動します(※外部サイト/PDF)
リリースによると、今月下旬には札幌を離れ、貸出期間は2020年3月までの予定との事。
展示を前に「修理」が行われるとありますが、その内容が気になるところです。
名古屋時代の姿に復元されるのか?
それとも札幌時代の姿のまま痛んだ箇所の補修のみに留まるのか?
そういえばチンチン電車「N電」が走る村内の遊覧軌道も札幌と同じ1,067mm軌間だったはず!?…となると、無理を承知で淡い期待も抱きたくなってしまうところですが…。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
札幌市交通資料館に保存されている路面電車開業当初の木造電車22号が、愛知県犬山市の博物館明治村に貸し出されて展示されることになったそうです。

これは同車が札幌移籍前は名古屋電気鉄道(現在の名古屋鉄道)で使用されていたことから、明治村開村50周年記念事業の一環としての「里帰り」となったものです。
詳細は下記リンク先をご参照下さい。
>>【博物館明治村】~博物館明治村開村50 周年~「名電1 号里帰りプロジェクト」が始動します(※外部サイト/PDF)
リリースによると、今月下旬には札幌を離れ、貸出期間は2020年3月までの予定との事。
展示を前に「修理」が行われるとありますが、その内容が気になるところです。
名古屋時代の姿に復元されるのか?
それとも札幌時代の姿のまま痛んだ箇所の補修のみに留まるのか?
そういえばチンチン電車「N電」が走る村内の遊覧軌道も札幌と同じ1,067mm軌間だったはず!?…となると、無理を承知で淡い期待も抱きたくなってしまうところですが…。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年11月19日
【札幌市電】接近遭遇!「雪ミク」&「ポラリス」
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
昨日は空振りに終わった「雪ミク電車」と新型低床車両・A1200形「ポラリス」のツーショットですが、今日は朝からカメラに収めることができました。


「雪ミク」「ポラリス」とも、運行予定時刻は札幌市交通局Webサイトに公開されています。
>>【札幌市交通局】今年も雪ミク電車を運行します!(※外部サイト)
>>【札幌市交通局】新形低床車両について(※外部サイト)
基本的に運用は固定されているので、検査・故障等の事情がない限りはいつもほぼ同じ場所ですれ違うはずですが、勿論、道路事情による遅延等もありますから、このツーショットを見たい、撮りたいという方は、その時々の状況を見ながら臨機応変にポジションを決めて頂ければと思います。
なお、平日と土日祝日ではダイヤが異なりますのでご注意を…。
御参考までに、今回の写真は西8丁目~中央区役所前間での撮影です。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
昨日は空振りに終わった「雪ミク電車」と新型低床車両・A1200形「ポラリス」のツーショットですが、今日は朝からカメラに収めることができました。


「雪ミク」「ポラリス」とも、運行予定時刻は札幌市交通局Webサイトに公開されています。
>>【札幌市交通局】今年も雪ミク電車を運行します!(※外部サイト)
>>【札幌市交通局】新形低床車両について(※外部サイト)
基本的に運用は固定されているので、検査・故障等の事情がない限りはいつもほぼ同じ場所ですれ違うはずですが、勿論、道路事情による遅延等もありますから、このツーショットを見たい、撮りたいという方は、その時々の状況を見ながら臨機応変にポジションを決めて頂ければと思います。
なお、平日と土日祝日ではダイヤが異なりますのでご注意を…。
御参考までに、今回の写真は西8丁目~中央区役所前間での撮影です。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年11月18日
【札幌市電】「雪ミク電車」今季も運転開始!
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
毎冬恒例となった「雪ミク電車」の運行が今日11月18日(月)から始まりました。

昨冬は現役最古参の212号車が初めてラッピングされて話題となりましたが、今季はお馴染みの3300形(3302号車)が用いられました。
人それぞれ好みもあるかと思いますが、個人的にはやはりこの種のラッピングにはこちらの角張ったスタイルのほうが似合っている気がします。
ところで、多分皆さんも期待されている(?)新型低床車両・A1200形「ポラリス」とのツーショットですが、車両検査か何かの都合か、所定の時刻に見に行ってみたものの残念ながら肝心の「ポラリス」は現れませんでした。
また明日以降、機会があれば狙ってみたいと思います。
「雪ミク電車」の運行予定時刻は札幌市交通局Webサイトで公開されていますので下記リンク先をご参照下さい。
>>【札幌市交通局】今年も雪ミク電車を運行します!(※外部サイト)
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
毎冬恒例となった「雪ミク電車」の運行が今日11月18日(月)から始まりました。

昨冬は現役最古参の212号車が初めてラッピングされて話題となりましたが、今季はお馴染みの3300形(3302号車)が用いられました。
人それぞれ好みもあるかと思いますが、個人的にはやはりこの種のラッピングにはこちらの角張ったスタイルのほうが似合っている気がします。
ところで、多分皆さんも期待されている(?)新型低床車両・A1200形「ポラリス」とのツーショットですが、車両検査か何かの都合か、所定の時刻に見に行ってみたものの残念ながら肝心の「ポラリス」は現れませんでした。
また明日以降、機会があれば狙ってみたいと思います。
「雪ミク電車」の運行予定時刻は札幌市交通局Webサイトで公開されていますので下記リンク先をご参照下さい。
>>【札幌市交通局】今年も雪ミク電車を運行します!(※外部サイト)
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年11月15日
【札幌市電】月夜の「ポラリス」
こんばんは。Web管理担当・鈴木周作です。
今日の夕方、西4丁目電停の上には綺麗な月が出ていました。

~西4丁目~
しかし写真に撮るのはなかなか難しいものですね…。
構図的にはちょっと苦しい感もありますが、ビルの合間から辛うじて月が覘くポイントを探してどうにか撮った一枚です。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
今日の夕方、西4丁目電停の上には綺麗な月が出ていました。

~西4丁目~
しかし写真に撮るのはなかなか難しいものですね…。
構図的にはちょっと苦しい感もありますが、ビルの合間から辛うじて月が覘くポイントを探してどうにか撮った一枚です。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
2013年11月14日
【札幌市電】ジャンプ台の見える街で
こんにちは。Web管理担当・鈴木周作です。
本当はもっと近づいて撮れれば良かったのですが…。
新形低床車両・A1200形「ポラリス」と人気の旧型車両・M101、そして街を見下ろす大倉山のスキージャンプ台。
ある意味、現在の札幌市電を象徴するような風景です。

~西8丁目~
写真は昨日11月13日(水)午後の撮影。
「飛び石続行」…とでも言うんでしょうか?
「ポラリス」とM101が、間に別の電車1本挟んだローテーションで運行されていました。
運行順序が分かっていれば、すれ違いポイントはある程度予想できるのですが、信号の状況等々も絡みますからやはり最後は運次第です。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)
本当はもっと近づいて撮れれば良かったのですが…。
新形低床車両・A1200形「ポラリス」と人気の旧型車両・M101、そして街を見下ろす大倉山のスキージャンプ台。
ある意味、現在の札幌市電を象徴するような風景です。

~西8丁目~
写真は昨日11月13日(水)午後の撮影。
「飛び石続行」…とでも言うんでしょうか?
「ポラリス」とM101が、間に別の電車1本挟んだローテーションで運行されていました。
運行順序が分かっていれば、すれ違いポイントはある程度予想できるのですが、信号の状況等々も絡みますからやはり最後は運次第です。
(札幌LRTの会/イラストレーター鈴木周作)