【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › バッテリートラム › 【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」の台車構造
2007年12月03日
【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」の台車構造
まもなく札幌市電の営業路線での走行実験が始まる川崎重工業(株)の「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)「SWIMO(スイモ)」。その車両構造の詳細が月刊誌「レイルマガジン」(ネコ・パブリッシング刊)のブログ「台車近影」に紹介されています。
>>ブログ「台車近影」SWIMOを見る(B)
特に、実績のある従来型の駆動方式を踏襲しつつ客室部分のフルフラット化を実現した特殊な台車構造は必見です。ある意味「コロンブスの卵」的な鮮やかな発想ですが、その実現にあたっては重量配分、走行安定性等、綿密な計算が尽くされたであろう事は想像に難くありません。車両構造、技術に興味のある方はぜひご一読をお勧めします。(鈴木周作)
----------
※バッテリートラムの仕組みや、札幌での走行実験に至る経緯などを整理したコンテンツを当会公式サイトに公開致しました。宜しければぜひご一読下さい。
>>【札幌LRTの会】だれでもわかるハイブリッド/バッテリートラム
----------
※過去のバッテリートラム関連ブログ記事(主なもののみ)
>>【バッテリートラム】「Hi-tram」営業路線で走行開始(07.11.23up)
>>【バッテリートラム】鉄道総研vs川崎重工 各々の特徴は…?(07.11.20up)
>>【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」試験車報道公開(07.11.19up)
>>【バッテリートラム】「Hi-tram」いよいよ札幌到着!(07.11.5up)
>>【鉄道総研】バッテリートラムいよいよ報道公開(続)(07.10.27up)
>>【鉄道総研】バッテリートラムいよいよ報道公開(07.10.26up)
>>【市長定例会見】バッテリー低床車(LRV)11月から走行実験(07.7.11up)
特に、実績のある従来型の駆動方式を踏襲しつつ客室部分のフルフラット化を実現した特殊な台車構造は必見です。ある意味「コロンブスの卵」的な鮮やかな発想ですが、その実現にあたっては重量配分、走行安定性等、綿密な計算が尽くされたであろう事は想像に難くありません。車両構造、技術に興味のある方はぜひご一読をお勧めします。(鈴木周作)
----------
※バッテリートラムの仕組みや、札幌での走行実験に至る経緯などを整理したコンテンツを当会公式サイトに公開致しました。宜しければぜひご一読下さい。
>>【札幌LRTの会】だれでもわかるハイブリッド/バッテリートラム
----------
※過去のバッテリートラム関連ブログ記事(主なもののみ)
>>【バッテリートラム】「Hi-tram」営業路線で走行開始(07.11.23up)
>>【バッテリートラム】鉄道総研vs川崎重工 各々の特徴は…?(07.11.20up)
>>【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」試験車報道公開(07.11.19up)
>>【バッテリートラム】「Hi-tram」いよいよ札幌到着!(07.11.5up)
>>【鉄道総研】バッテリートラムいよいよ報道公開(続)(07.10.27up)
>>【鉄道総研】バッテリートラムいよいよ報道公開(07.10.26up)
>>【市長定例会見】バッテリー低床車(LRV)11月から走行実験(07.7.11up)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
【バッテリートラム】今後の導入予定は??
【バッテリートラム】走行実験終了!「SWIMO」札幌撤収
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】おつかれさま…「Hi-tram」札幌撤収
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】走行実験終了!「SWIMO」札幌撤収
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
【バッテリートラム】おつかれさま…「Hi-tram」札幌撤収
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
Posted by 札幌LRTの会 at 23:54
│バッテリートラム