【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 国内の話題 › 【東急世田谷線】自然発生的「緑化軌道」(鈴木周作)
2011年08月01日
【東急世田谷線】自然発生的「緑化軌道」(鈴木周作)
景観や騒音対策の観点からも注目されている路面電車の「芝生軌道」。
前回ご紹介させて頂いた「鉄道ピクトリアル」誌の路面電車特集でも鹿児島・熊本などの実例が紹介されていますが、東急世田谷線ではこんな「緑化軌道」を随所で見ることができます。

前回ご紹介させて頂いた「鉄道ピクトリアル」誌の路面電車特集でも鹿児島・熊本などの実例が紹介されていますが、東急世田谷線ではこんな「緑化軌道」を随所で見ることができます。


(平成23年5月10日 ※電車内より撮影)
実はこれ、芝生ならぬ「スギナ軌道」。
恐らくは計画的に整備したものではなく、軌道敷の砂利の上に自生したものでしょう。
以前であれば、これほど雑草に埋もれた線路というのは余程のローカル線でなければ見られなかった気がしますが、最近では環境等への配慮から、安全に支障のない限りは敢えて除草剤など撒かずにおくのがJR等の一般鉄道も含めた潮流のようです。

(平成23年4月13日 ※電車内より撮影)
こちらは冒頭写真のひと月前の様子。
軌道敷がうっすらと緑色に染まりつつある様子が分かります。
道路上に敷設された「併用軌道」を緑化した鹿児島などのケースと、道路から分離された「専用軌道」(上記「鉄道ピクトリアル」誌によると、正しくは「新設軌道」と言うそうですが)の世田谷線では勿論事情は異なりますが、手間やコストの掛からないこういう「緑化」もシチュエーション次第ではアリなのかな?と、スギナの海を掻き分けるように走る電車を見ながら思った次第です。
(札幌LRTの会 Web管理担当・鈴木周作)
【福井】えちぜん鉄道10周年&中部地区路面電車サミット報告
【福井】えちぜん鉄道10周年イベント&記念フリーきっぷ
【福井】「えちぜん鉄道10周年記念アート展」8/24~開催
【函館市電】路面電車百周年イベント(3)「臨100系統」運行
【函館市電】路面電車百周年イベント(2)百年間の電車大行進
【函館市電】路面電車百周年イベント(1)「復刻花電車」出発式
【福井】えちぜん鉄道10周年イベント&記念フリーきっぷ
【福井】「えちぜん鉄道10周年記念アート展」8/24~開催
【函館市電】路面電車百周年イベント(3)「臨100系統」運行
【函館市電】路面電車百周年イベント(2)百年間の電車大行進
【函館市電】路面電車百周年イベント(1)「復刻花電車」出発式
Posted by 札幌LRTの会 at 20:20
│国内の話題