さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 国内の話題 › 【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」

2012年08月03日

【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」

こんにちは。Web管理担当・鈴木です。
引き続き福井出張のスナップから。今回は少々マニアックなお話です(笑)。

【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」
夕方乗ったえちぜん鉄道の電車は今では珍しい非冷房車でした。
風洞や吹出口のないスッキリした丸天井にカラカラと回る扇風機。
通勤車ながら蛍光灯にカバーが付けられているのが関西由来の電車らしいところです。
(昔は阪神電車で使われていた車体です)

加えてこの車両、「釣掛式」と呼ばれる旧式の電車でした。


【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」
「釣掛式」というのは戦前の電車黎明期から続く旧式の駆動装置で、構造や性能面でも現在の電車とは異なるのですが、乗った時にまず気づくのは「グォォォ~ン…」と重く唸るような独特の走行音でしょう。

【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」
こういうクラシックなスタイルの台車も最近すっかり見なくなりました。

「非冷房」も「吊掛」も、ふた昔ほど前までは大手私鉄などでも当たり前のように見ることができたものですが、冷房化や機器更新などによって今ではすっかり希少なものになりました。

えちぜん鉄道でも、日中の単行電車は基本的に全て冷房車で賄われており、「吊掛」の出番は朝夕のラッシュ時の2両編成のみ。
しかも何両か在籍する非冷房車は敢えて冷房車とペアを組むようにして、非冷房車のみでの運用は極力避けているように見受けられました。
そうなると猛暑の福井、非冷房車はガラガラで冷房車が超満員…となるかと思いきや、実際乗ってみるとどちらも混み具合にさほど違いが無かったのは意外でした。


それにしても、イベント・観光用などではなく、今でも現役の通勤電車として毎日使われている「吊掛・非冷房車」なんて他にもあるのでしょうか?

【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」
…と思ったら、実は我々のかなり身近なところにいたんですね!(笑)


Web管理担当・鈴木周作

【札幌LRTの会公式Webサイト】 http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/slrt/
【札幌LRTの会facebookページ】 http://www.facebook.com/sapporo.lrt

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(国内の話題)の記事画像
【福井】えちぜん鉄道10周年&中部地区路面電車サミット報告
【福井】えちぜん鉄道10周年イベント&記念フリーきっぷ
【福井】「えちぜん鉄道10周年記念アート展」8/24~開催
【函館市電】路面電車百周年イベント(3)「臨100系統」運行
【函館市電】路面電車百周年イベント(2)百年間の電車大行進
【函館市電】路面電車百周年イベント(1)「復刻花電車」出発式
同じカテゴリー(国内の話題)の記事
 【福井】えちぜん鉄道10周年&中部地区路面電車サミット報告 (2013-11-10 22:49)
 【福井】えちぜん鉄道10周年イベント&記念フリーきっぷ (2013-10-14 17:15)
 【福井】「えちぜん鉄道10周年記念アート展」8/24~開催 (2013-08-12 03:01)
 【函館市電】路面電車百周年イベント(3)「臨100系統」運行 (2013-07-12 21:59)
 【函館市電】路面電車百周年イベント(2)百年間の電車大行進 (2013-07-11 00:01)
 【函館市電】路面電車百周年イベント(1)「復刻花電車」出発式 (2013-07-10 03:36)

Posted by 札幌LRTの会 at 11:28 │国内の話題

削除
【福井】今なお現役!えちぜん鉄道の「吊掛・非冷房車」