さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌市電の活用方策/延伸問題 › 【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況

2010年02月13日

【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況

 ぜひ前回の記事と併せて御覧下さい。

【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況
 薪バス「まき太郎」がいま横切っているのが西3丁目「時計台通り」。
 ボンネットの鼻先に小さく写っているのが時計台、その奥の白っぽい高層ビルが札幌駅「JRタワーです」。

 この時計台通りが、前回ご紹介した西2丁目通りと対になって、大通・すすきの地区からJR札幌駅までの市電延伸ルートとして検討中であることが一部で報道されています。

【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況
 時計台通りの現状。
 西2丁目通りと比べると心なしか狭いようにも感じますが、それでも札幌駅方向への一方通行で4車線程度の幅員が確保されています。

【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況
 しかし、ここでもやはり道路両側への駐停車や荷捌き車両、またタクシーの客待ち駐車なども目立つようで、場所によっては走行車線が実質2車線程度になっているようにも見受けられます。

【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況
 実はこのようなタクシー用の停車スペースは各所に用意されているのですが(※写真は西2丁目通り)、必ずしも規律が守られているとは言い難いようです。
 勿論タクシー乗務員の方々にとっては、お客さんの流れとか色々事情があっての事とは思いますが、客待ちタクシーが走行車線を塞ぎ渋滞を招いてしまう例がしばしば見られるのもまた事実です。


 聞くところによるとタクシー業界の一部にも市電延伸に反発する意見があるとか。
 もしその理由が「市電が渋滞の原因になる」との先入観によるものであるのなら、本当の渋滞の原因が何であるか、先の駐停車、荷捌き車両等も含めて冷静に検証してみる必要がありましょう。
 「客待ち駐車ができなくなる」というのであれば、そもそも公共の道路の利用方法として、公共交通や一般車両の通行を妨げない「客待ち」のあり方から考えてみるべきではないでしょうか?
 「市電に客が奪われる」と危惧されているとしたら、中心市街地に賑わいをもたらすことが、結果としてタクシー業界にも恩恵をもたらすということをきちんと話し合ってみることも必要かと思います。


鈴木周作


【札幌LRTの会公式サイト】



あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(札幌市電の活用方策/延伸問題)の記事画像
【札幌市電】「広報さっぽろ」2012年6月号・路面電車特集
【札幌市電】「路面電車活用計画(案)」配布中
【札幌市電】「ループ化」延伸ルートの現状
【札幌市電】路面電車関連プロポーザルの結果
【札幌市電・延伸問題】最近の話題など
【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」西2丁目通りの現況
同じカテゴリー(札幌市電の活用方策/延伸問題)の記事
 【札幌市電】「ループ化」工事スケジュールの報道 (2013-02-02 04:00)
 【札幌市電】「広報さっぽろ」2012年6月号・路面電車特集 (2012-06-02 01:18)
 【札幌市電】「路面電車活用計画(案)」配布中 (2012-03-08 18:51)
 【札幌市電】上下分離・民間委託検討へ (2012-02-10 21:21)
 【札幌市電】「ループ化」延伸ルートの現状 (2012-02-08 20:11)
 【札幌市】市長記者会見記録(市電ループ化・低床車両関連) (2012-02-02 01:29)

この記事へのコメント
タクシーが反対するのは札駅ーすすきの間のちょい乗りが多いからでしょう。
これは駅からではなく途中から乗る人が多いから、確かに競合しますが、飲みに行く人は急いでいますからたとい電車が出来てもタクシーで行くでしょう。
北欧ではタクシーは公共交通と認めておりますので、市電線路上走行を認めています、勿論電車の前を走ることは許されていませんが。公共バスも認められております。市には核となる中心街、欧米ではCBD:CentralBusinessDistrictといって発展させる区域を線引きをして集中投資をしています。核が無い都市は偉大なる田舎に過ぎません。中心部が発展してこそ都市なのです。予算は限られていますから集中投資して効率よくコンパクトな町を作るのが都市政策なのです。都会は田舎ではないのですから無秩序な発展はありえません。都会に住むからにはそのくらいは心得て欲しいものです。
Posted by 臼井 寛 at 2010年02月15日 11:50
臼井様。
市電の議論からは多少横道に反れますが、タクシーは本来から言ったら、即時性・個別性に優れる、短~中距離の移動手段として極めて有効な乗り物です。都心にせよ、郊外にせよ、リアルタイムで需要波動に対してハンドリングできる(ドライバーが乗務している訳ですから、)究極のカーシェアリングです。
如何せん、現実的には台数規制(個人的には規制という表現よりも、地域調整と言ったほうが適切だと思いますが)の施策もまだコンクリートされていない模様であり、交通インフラとしての議論はもう少し先になるようですが。

さて市電ですが、JR札幌駅までの延伸案はともかく、桑園・苗穂・山鼻の3地区の延伸案は費用負担も面からも、今後先が見えにくい議論とならざるを得ないものと思います。これらの地域は、一応既存のバス路線でカバーされている。そこで、既存のバス路線の機能強化を図り市電路線と連携させて、バスの社会実証実験運行をしてみたらどうか、と考えているところです。

そんな訳で、桑園地区でもって記事を作ってみました。
よろしければご参照ください。

http://u-ru2ftab.blog.so-net.ne.jp/2010-02-21
Posted by 札幌運転所隣人 at 2010年02月22日 00:11

削除
【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況