【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › バッテリートラム
2008年01月09日
【バッテリートラム】Hi-tram/SWIMO今日の走行実験
今日初めて両者の競演をカメラに収めることができました♪
札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の今日の走行実験の模様をご紹介します。なお、電車事業所(車庫)の写真は全て敷地外(公道)から撮影したものです。

【電車事業所前】 車庫で待機中の川崎重工業(株)開発「SWIMO(スイモ)」(左)と、本線走行中の鉄道総合技術研究所(鉄道総研)開発「Hi-tram(ハイ!トラム)」(右)。
続きを読む
札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の今日の走行実験の模様をご紹介します。なお、電車事業所(車庫)の写真は全て敷地外(公道)から撮影したものです。

【電車事業所前】 車庫で待機中の川崎重工業(株)開発「SWIMO(スイモ)」(左)と、本線走行中の鉄道総合技術研究所(鉄道総研)開発「Hi-tram(ハイ!トラム)」(右)。
続きを読む
2008年01月07日
【バッテリートラム】「Hi-tram」今日の走行実験
札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の今日の走行実験の模様をご紹介します。

【資生館小学校前~すすきの】 交差点の右折車両に遮られて…。
続きを読む

【資生館小学校前~すすきの】 交差点の右折車両に遮られて…。
続きを読む
2008年01月05日
【バッテリートラム】「SWIMO」正月開けの走行実験
新年あけましておめでとうございます。
ちょっとした日々の出来事から延伸問題、将来的な活用方策の提案まで、今年も札幌市電にまつわる様々な話題を随時ご紹介して参りますので、変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年暮から札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の走行実験、年が明けて早速始まったようですのでご紹介します。

続きを読む
ちょっとした日々の出来事から延伸問題、将来的な活用方策の提案まで、今年も札幌市電にまつわる様々な話題を随時ご紹介して参りますので、変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年暮から札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の走行実験、年が明けて早速始まったようですのでご紹介します。

続きを読む
2007年12月26日
【バッテリートラム】「Hi-tram」今日の走行実験
札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の今日の走行実験の模様をご紹介します。

【中央区役所前】 西4丁目方面行き。よく晴れた朝です。
続きを読む

【中央区役所前】 西4丁目方面行き。よく晴れた朝です。
続きを読む
2007年12月25日
【バッテリートラム】「Hi-tram」今日の走行実験
2007年12月24日
【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」の特徴
最初に完成予想図を見た時は「長崎の低床車に似てるなぁ…」と思ったのですが、実際には外観もシステムもかなり異なったものになったようです。川崎重工業(株)の「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)「SWIMO(スイモ)」の特徴を、長崎の車両と比較しながら簡単にご紹介しましょう。

(左)長崎電気軌道3000形/(右)川崎重工業SWIMO-X
続きを読む

(左)長崎電気軌道3000形/(右)川崎重工業SWIMO-X
続きを読む
2007年12月21日
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
「SWIMO(スイモ)」の日中・営業路線での走行実験が始まって5日目。
偶然見かけた電車にカメラを向ける人、電停で写メに収める女性や手を振る子供たちの姿がしばしば見られるようになってきました。電車好きのみならず、多くの市民に注目されているようです。
あくまで走行実験ということで実際に乗車する事は叶いませんが、私たち札幌市民にとって、海外はもとより国内各都市でもスタンダードになりつつある「超低床LRV」に接する事の出来る貴重な機会。この電車の走る姿を眺めながら、近未来の市電の有り様をもう一度、皆で考えていけたらと思っています。
というわけで、今日も「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の走行実験の模様を写真と共にご紹介します。

【すすきの】 朝の歓楽街。新名所「ノルベサ」の観覧車の前で。バッテリー走行中。
続きを読む
偶然見かけた電車にカメラを向ける人、電停で写メに収める女性や手を振る子供たちの姿がしばしば見られるようになってきました。電車好きのみならず、多くの市民に注目されているようです。
あくまで走行実験ということで実際に乗車する事は叶いませんが、私たち札幌市民にとって、海外はもとより国内各都市でもスタンダードになりつつある「超低床LRV」に接する事の出来る貴重な機会。この電車の走る姿を眺めながら、近未来の市電の有り様をもう一度、皆で考えていけたらと思っています。
というわけで、今日も「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の走行実験の模様を写真と共にご紹介します。

【すすきの】 朝の歓楽街。新名所「ノルベサ」の観覧車の前で。バッテリー走行中。
続きを読む
2007年12月20日
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の今日の走行実験の模様をご紹介します。

【西線6条~西15丁目】 西4丁目方面行き。架線走行中。
続きを読む

【西線6条~西15丁目】 西4丁目方面行き。架線走行中。
続きを読む
2007年12月19日
2007年12月18日
【バッテリートラム】「SWIMO」今日の走行実験
札幌市電の営業路線で行われている「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)の今日の走行実験の模様をご紹介します。

【西線14条~西線11条】 西4丁目方面行き。バッテリー走行中。
続きを読む

【西線14条~西線11条】 西4丁目方面行き。バッテリー走行中。
続きを読む
2007年12月17日
【バッテリートラム】「SWIMO」営業路線で走行開始
先に札幌入りした鉄道総合技術研究所(鉄道総研)の「ハイ!トラム(Hi-tram)」に続き、川崎重工業(株)開発の「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)「スイモ(SWIMO)」の日中・営業路線上での走行実験が本日12月17日(月)から札幌市電(西4丁目~すすきの間)で開始されました。

【電車事業所前】 準備OK、まもなく出庫! ※敷地外(公道)から撮影。
続きを読む

【電車事業所前】 準備OK、まもなく出庫! ※敷地外(公道)から撮影。
続きを読む
2007年12月15日
【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」来春から受注開始

川崎重工業(株)が開発した「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)「SWIMO(スイモ)」。まもなく札幌市電の営業路線での走行実験が始まる予定ですが、開発元では早くも来春から量産車の受注活動を開始する方針であることが報道されました。 続きを読む
2007年12月04日
2007年12月03日
【川崎重工】バッテリートラム「SWIMO」の台車構造
まもなく札幌市電の営業路線での走行実験が始まる川崎重工業(株)の「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)「SWIMO(スイモ)」。その車両構造の詳細が月刊誌「レイルマガジン」(ネコ・パブリッシング刊)のブログ「台車近影」に紹介されています。 続きを読む
2007年11月30日
2007年11月29日
2007年11月28日
2007年11月26日
【更新情報】だれでもわかるハイブリッド/バッテリートラム
「そもそもバッテリートラムとは何なの?」
「従来型の電車よりも何が優れているの?」
「どうして札幌で走行実験が行われることになったの?」
…そんな皆さんの疑問にできるだけやさしくお答えしていきたいと思います。

「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式・架線レス低床路面電車(LRV)の仕組みや、札幌での走行実験に至る経緯などを整理したコンテンツを当会公式サイトに公開致しました。宜しければぜひご一読下さい。
>>【札幌LRTの会】だれでもわかるハイブリッド/バッテリートラム 続きを読む
「従来型の電車よりも何が優れているの?」
「どうして札幌で走行実験が行われることになったの?」
…そんな皆さんの疑問にできるだけやさしくお答えしていきたいと思います。

「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式・架線レス低床路面電車(LRV)の仕組みや、札幌での走行実験に至る経緯などを整理したコンテンツを当会公式サイトに公開致しました。宜しければぜひご一読下さい。
>>【札幌LRTの会】だれでもわかるハイブリッド/バッテリートラム 続きを読む
2007年11月23日
【バッテリートラム】「Hi-tram」営業路線で走行開始

札幌名物・大通公園の「ホワイトイルミネーション」開幕と時を同じくして、鉄道総合技術研究所(鉄道総研)開発の「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式低床路面電車(LRV)「ハイ!トラム(Hi-tram)」の日中・営業路線上での走行実験が日付変わって昨日11月22日(木)から札幌市電(西4丁目~すすきの間)で開始されました。 続きを読む
2007年11月20日
【バッテリートラム】鉄道総研vs川崎重工 各々の特徴は…?
今冬、札幌市電で試験運行が行われる「ハイブリッド市電」ことバッテリー駆動式・架線レス低床路面電車(LRV)。昨日当ブログでご紹介させて頂いた川崎重工業(株)開発の「SWIMO(スイモ)」、ならびに一足先に札幌に搬入され試験開始を待つ鉄道総合技術研究所(鉄道総研)の「Hi-tram(ハイ!トラム)」の概要・諸元が各々開発元のWebサイトで公開されています。 続きを読む