【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2007年01月25日
【北海道の鉄道と連絡船を保存するシンポジウム】参加報告

ご報告が遅くなってしまいましたが去る1月20日(土)釧路市にて、道内各地で歴史ある鉄道車両・施設・連絡船などの産業遺産の保存活用を行っている団体等が集まってのシンポジウムが開催され、当会からは早川事務局長、ならびに私、Web担当・鈴木が参加して参りました。 続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
13:43
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2007年01月06日
2006年12月18日
年賀状はお早めに・・・。
いささか宣伝になりますがブログの「賑やかし」ということでご容赦を。。。
来年向けの年賀状素材集用に描きおろした1枚です。

サイロや牧場を横目に走る札幌市電・鉄北線、開業間もない昭和40年頃のイメージです。今年34歳、札幌在住4年目の私には想像もできない世界ですが、往時を知る当会の先輩諸氏の写真などを参考に描いてみました。 (鈴木周作) 続きを読む
来年向けの年賀状素材集用に描きおろした1枚です。

サイロや牧場を横目に走る札幌市電・鉄北線、開業間もない昭和40年頃のイメージです。今年34歳、札幌在住4年目の私には想像もできない世界ですが、往時を知る当会の先輩諸氏の写真などを参考に描いてみました。 (鈴木周作) 続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
11:37
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年12月17日
最近の出来事●「LOVE&GREEN」
ご報告が遅くなってしまいましたが去る11月23日(祝)、FMノースウェーブの環境特番「LOVE&GREEN」に当会・吉見会長が出演し、環境性能にも優れたLRT(次世代型路面電車)の魅力をアピール致しました。

>>当日の模様が番組HPに掲載されていますので宜しければ御覧下さい。
http://www.fmnorth.co.jp/national2006/l.html
「まちづくりの道具」としての有効性が既に内外の各都市で実証されているLRT。我が街・札幌にもそんな電車が走る日が来る事を願って、これからも会員一同、折に触れて情報発信に努めていきたいと思っています。 (鈴木周作)

>>当日の模様が番組HPに掲載されていますので宜しければ御覧下さい。
http://www.fmnorth.co.jp/national2006/l.html
「まちづくりの道具」としての有効性が既に内外の各都市で実証されているLRT。我が街・札幌にもそんな電車が走る日が来る事を願って、これからも会員一同、折に触れて情報発信に努めていきたいと思っています。 (鈴木周作)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
12:35
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年12月15日
2006年12月15日
2006年12月15日
2006年12月15日
最近の出来事●長崎路面電車サミット(4)

●広い意味では「LRT」の範疇・・・でしょうか??? 市内各所に存在する謎の簡易モノレール(!?)。ご年配の方々の急坂昇降用に使われていました。 (鈴木周作)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
03:02
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年12月15日
2006年12月15日
最近の出来事●長崎路面電車サミット(2)

●今秋開催された「路面電車サミット」参加の為、長崎入りした当会有志によるオプショナルツアー。長崎電気軌道(株)様の格段の御好意で、現役最古の路面電車(明治44年製!)を走らせて頂くことができました。本当にありがとうございました!! (鈴木周作)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
02:59
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年12月15日
2006年12月15日
2006年12月15日
最近の出来事●札幌LRTの会10周年記念号(1)
すっかりご無沙汰してしまい申し訳ございません。。。
会としては相変わらず色々積極的に(?)活動を続けていたのですが、当会Web担当(←私です)が本業多忙でブログまで手が回らずなかなか更新できずにおりました。
とりあえず写真だけでも・・・ということで、最近の会の様子をご報告させて頂きます。

●最近になって判ったのですが、どうやら当会の創立記念日は平成8年11月16日のようです。そんなわけで去る12月10日、月例会・忘年会も兼ねて「札幌LRTの会10周年記念号」を運転致しました。当日は会員・家族のほか、友好団体の皆様の御参加も賜り楽しい一時を過ごすことができました。御来賓の皆様、そして年の瀬の慌しい時期に貸切電車を走らせて下さった札幌市交通局の皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。 (鈴木周作)
会としては相変わらず色々積極的に(?)活動を続けていたのですが、当会Web担当(←私です)が本業多忙でブログまで手が回らずなかなか更新できずにおりました。
とりあえず写真だけでも・・・ということで、最近の会の様子をご報告させて頂きます。

●最近になって判ったのですが、どうやら当会の創立記念日は平成8年11月16日のようです。そんなわけで去る12月10日、月例会・忘年会も兼ねて「札幌LRTの会10周年記念号」を運転致しました。当日は会員・家族のほか、友好団体の皆様の御参加も賜り楽しい一時を過ごすことができました。御来賓の皆様、そして年の瀬の慌しい時期に貸切電車を走らせて下さった札幌市交通局の皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。 (鈴木周作)
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
02:55
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年10月24日
【おことわり】ブログ移行に伴うページデザイン変更について
「札幌LRTの会」公式Webサイト/ブログを御覧頂きありがとうございます。
ブログサービス提供元(ch北国tv)のシステム移行に伴い、当会ブログもリニューアルすることとなりましたが、その際、以前当会独自に製作・設定しておりましたページデザインの定義が全く使えなくなってしまいました。
早急に対応したいところではありますが、システム移行の影響が非常に大きく、当会としてのサイト・ブログ運営にも諸々の影響が生じている中、デザイン変更にまでは手が回らない状況です。
現在のところ、暫定的にブログサービス提供元(ch北国tv)の定型ページデザインで公開しております為、一部お見苦しい点や機能的なご不便等もございますが、諸事情ご賢察の上、何卒ご容赦下さい。
ブログサービス提供元(ch北国tv)のシステム移行に伴い、当会ブログもリニューアルすることとなりましたが、その際、以前当会独自に製作・設定しておりましたページデザインの定義が全く使えなくなってしまいました。
早急に対応したいところではありますが、システム移行の影響が非常に大きく、当会としてのサイト・ブログ運営にも諸々の影響が生じている中、デザイン変更にまでは手が回らない状況です。
現在のところ、暫定的にブログサービス提供元(ch北国tv)の定型ページデザインで公開しております為、一部お見苦しい点や機能的なご不便等もございますが、諸事情ご賢察の上、何卒ご容赦下さい。
Posted by 札幌LRTの会 at
14:29
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年10月09日
「札幌LRTの会」公式ブログリニューアル

「札幌LRTの会」公式Webサイト/ブログを御覧頂きありがとうございます。
このたび、ブログサービス提供元(ch北国tv)のシステム移行に伴い、当会ブログのURLが変更となりました。
新しいURLは http://slrt.sapolog.com/ です。
公式WebサイトのURLは従来通り変更ありません。
(http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/slrt)
公式サイトからブログへのリンクは全て更新してありますので、公式サイト経由でご来訪頂く場合には影響はございませんが、もし旧ブログのアドレスをブックマーク登録等されている方がおられましたら、お手数ですがURL変更をお願い致します。
なお、移行後しばらくの間は当会の関知しない部分でブログシステム上の不具合が生じる可能性がございますが何卒ご了承下さい。
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
04:28
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年06月03日
おかげさまでサイト開設1周年(早川 淳一)

本来なら、昨日書き込むべきネタだったのですが…(^^ヾ)。
おかげさまをもちまして、「札幌LRTの会」公式サイトも、6/2で開設1周年を迎えることが出来ました。改めまして、日頃サイトをご覧頂いている皆様に厚く御礼を申し上げたいと思います。
今後も会からの情報発信、皆さんとのコミュニケーションの場として、このサイトを活用して行きたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。 続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
13:16
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年05月25日
雑誌【スロウ】で市電連載スタート(鈴木周作)

少々宣伝になりますがご容赦を。
本日5/25(木)発売の雑誌【northern style スロウ】で札幌市電をテーマにしたイラストエッセイの連載を始めることになりました。
題して「鈴木周作のさっぽろ市電日記」。
市電沿線の街の魅力を探りつつ、ささやかながら市電の応援になればと願っております。 続きを読む
Posted by 札幌LRTの会 at
00:40
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年03月23日
『札幌市電 車両の変遷』公式サイトで公開中
市電創成期からの歴代車両を形式イラストでまとめてみました。ヨーロピアンスタイルとも称される札幌独自の車両デザインが確立されていく流れをどうぞ御覧になってみて下さい。

>>【札幌LRTの会】形式イラストで綴る車両の変遷
連結車や貨車、現役の最新鋭車両なども、これから逐次追加していきたいと思っておりますので御期待下さい。

>>【札幌LRTの会】形式イラストで綴る車両の変遷
連結車や貨車、現役の最新鋭車両なども、これから逐次追加していきたいと思っておりますので御期待下さい。
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
12:37
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)
2006年03月20日
2006年03月05日
『札幌市電フォトアルバム』公式サイトで公開中
こちらのブログで連載して参りましたパネル展出展作品の一部を再編集の上、公式サイト上にて公開致しました。
>>【札幌LRTの会】札幌市電フォトアルバム
これから少しずつ写真を増やしていきたいと思っております。宜しければぜひ御高覧下さいませ。
>>【札幌LRTの会】札幌市電フォトアルバム
これから少しずつ写真を増やしていきたいと思っております。宜しければぜひ御高覧下さいませ。
【札幌LRTの会公式サイト】
札幌市電 路面電車 LRT 交通 まちづくり
Posted by 札幌LRTの会 at
22:12
│札幌LRTの会より(お知らせ/活動報告)