【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › SmallTalk › 【会員報告】「サイドリザベーション」なる言葉について
2012年02月12日
【会員報告】「サイドリザベーション」なる言葉について
車道中央ではなく歩道沿いに路面電車を敷設する「サイドリザベーション」。
この言葉について、当会の海外事情通の先輩会員から興味深いメールがありましたので一部要約してご紹介します。
曰く、「Side Reservation」なる英語はあまり聞いた事がないので、アメリカの知人に訊ねてみたところ…
「間違いではない、何故なら歩道と車道の間に電車道を設けるからだ。
しかし報道、専門誌ではcurb running(英国ではkerb、Oxfordの辞書ではどちらでも良いとあります)またはside runningを使っている」…と言われたそうです。
ちなみにドイツ語では、これも現地の雑誌編集者からの返答によると、「Eigener Bahnkorper in Seitenanlage」になるんだそうです。
あいにく語学に疎いもので管理人から論評はできませんが(汗)…ご参考までに。
(札幌LRTの会・鈴木周作)
【札幌LRTの会facebookページ公開中】 facebookユーザの方はぜひご来訪下さい!
http://www.facebook.com/#!/pages/%E6%9C%AD%E5%B9%8CLRT%E3%81%AE%E4%BC%9A/148813485214033
この言葉について、当会の海外事情通の先輩会員から興味深いメールがありましたので一部要約してご紹介します。
曰く、「Side Reservation」なる英語はあまり聞いた事がないので、アメリカの知人に訊ねてみたところ…
「間違いではない、何故なら歩道と車道の間に電車道を設けるからだ。
しかし報道、専門誌ではcurb running(英国ではkerb、Oxfordの辞書ではどちらでも良いとあります)またはside runningを使っている」…と言われたそうです。
ちなみにドイツ語では、これも現地の雑誌編集者からの返答によると、「Eigener Bahnkorper in Seitenanlage」になるんだそうです。
あいにく語学に疎いもので管理人から論評はできませんが(汗)…ご参考までに。
(札幌LRTの会・鈴木周作)
【札幌LRTの会facebookページ公開中】 facebookユーザの方はぜひご来訪下さい!
http://www.facebook.com/#!/pages/%E6%9C%AD%E5%B9%8CLRT%E3%81%AE%E4%BC%9A/148813485214033
「軌道系」の強み?
遥かなる「250m」…【早川 淳一】
【釧路の市電計画!?】 季刊「スロウ」夏号発売中
~ちょっと息抜き~ 「ローソン路面電車コレクション」のお話
【報告】架線レストラム(バッテリートラム)について
2005北海道マラソン (鈴木周作)
遥かなる「250m」…【早川 淳一】
【釧路の市電計画!?】 季刊「スロウ」夏号発売中
~ちょっと息抜き~ 「ローソン路面電車コレクション」のお話
【報告】架線レストラム(バッテリートラム)について
2005北海道マラソン (鈴木周作)
Posted by 札幌LRTの会 at 15:05
│SmallTalk