【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~ › 札幌市電の歴史 › デパートからデパートへ?(早川 淳一)
2012年04月20日
デパートからデパートへ?(早川 淳一)
「三越前発丸井前行」(丸井は「〇の中に井」)
…文字にすると冗談みたいな行先になりますが、札幌市電で実際に運行されていた系統です。勿論「ダイレクト」ではなく、三越前から山鼻線と山鼻西線をひと回りして、一条線を丸井前へ向かっていました。
1970年8月の運行系統改正から、1971年12月まで「8系統」として運行。それまでの8系統は苗穂駅前からのロングランでしたが、地下鉄開業後の路線縮小を視野に入れた形で、苗穂駅前~静修学園前の4系統と、この8系統に分割再編されました。
1971年12月から運行を開始した循環2系統の、実質的にルーツとなった路線でもあります。
因みに1970年8月改正当時の札幌市電、こんな系統で運行されていました。
1 円山公園~西4丁目~一条橋
2 北24条~三越前~教育大学前(現・中央図書館前)
3 医大病院前~札幌駅前~豊平8丁目
4 苗穂駅前~三越前~静修学園前
7 新琴似駅前~札幌駅前~すすきの
8 三越前~教育大学前~丸井前
…文字にすると冗談みたいな行先になりますが、札幌市電で実際に運行されていた系統です。勿論「ダイレクト」ではなく、三越前から山鼻線と山鼻西線をひと回りして、一条線を丸井前へ向かっていました。
1970年8月の運行系統改正から、1971年12月まで「8系統」として運行。それまでの8系統は苗穂駅前からのロングランでしたが、地下鉄開業後の路線縮小を視野に入れた形で、苗穂駅前~静修学園前の4系統と、この8系統に分割再編されました。
1971年12月から運行を開始した循環2系統の、実質的にルーツとなった路線でもあります。
因みに1970年8月改正当時の札幌市電、こんな系統で運行されていました。
1 円山公園~西4丁目~一条橋
2 北24条~三越前~教育大学前(現・中央図書館前)
3 医大病院前~札幌駅前~豊平8丁目
4 苗穂駅前~三越前~静修学園前
7 新琴似駅前~札幌駅前~すすきの
8 三越前~教育大学前~丸井前
~1950年代の札幌~
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(10)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(9)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(8)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(7)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(6)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(10)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(9)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(8)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(7)〜
『札幌の路面電車』 〜紀伊国屋パネル展出展作品より(6)〜
Posted by 札幌LRTの会 at 23:23
│札幌市電の歴史